キープスマイルカンパニー 公式ブログ
サイトをリニューアル!

アローハ ジャッキーです。

近所のドラッグストアーで、ハワイでよく食べていたポテトチップを発見ひらめき電球

KSC

すごく量が多くて、184.2g入ってます。

カルビーのやつが60gなので、3倍以上ビックリマーク

味も大味なので、1週間くらいかけて食べていたのですが、現地の人は2リットルのコーラ片手にバリバリとすぐに完食目

そりゃ、体が大きくなりますわな。。。

先週末から、ODYSSEYのドライバッテリーのご注文をたくさんいただいております。

ありがとうございます。

KSC
ODYSSEYは、オレンジ色でカッコイイのもあるので、昔から人気がありますビックリマーク

先週、スマイリーがドライバッテリーの特設ページを作ったので、商品詳細が気になる方はぜひ見てください。

ドライバッテリー特設ページ「乾式蓄電池や本舗」

私も負けじと、サイト全体をリニューアルしてみました。

決して、ODYSSEYのオレンジを真似したわけではありませんよ~

元々のオレンジを

もっと濃くしただけ

またちょこちょこデザインいじっていきます。。。

デザインが変わったサイトをご覧下さい↓

KSC

WIDeRED 600Rのワイドブルーミラー 

こんばんわ~ スマイリーでっすアップ

今日は、雨のため、町内会の見廻りは中止です走る人DASH!

しかも!超失敗してしまったことが・・・ 今年から町内会の組長をさせていただいているのですが!

先週の土曜日にあった、定例会をすっかり失念叫び

これじゃ、先が思いやられます・・・

シッカリしまーすグッド!

さて、今日もミラー にフロアマットバッテリー と沢山のご注文を頂きました!

本当に有難うございます!!!

皆様、商品到着まで、しばしお待ち下さいませ!!

その中でも、今日、特注品が完成してきました。

●WIDeRED 600Rブルーミラー
KSC

通常、ミラーの曲率は当店お任せなのですが、お客様たってのご希望とのことで、今回は600Rで仕上げました。

確かに後方視界は広くなりそうですが・・・ ちょっと歪みも大きいですね・・・

こちらのほうが良いニコニコ といお客様でしたので! 商品到着までもう少しお待ち下さいね!

でも正面から見ると・・・

KSC

意外に普通です。

近くが映るときは、結構普通ですが、遠い場所が映るときは、歪むんですね。

今日は、このほかに30プリウスやマークXのミラー、NBロードスターのフロアマットなどなど・・・沢山ご注文を頂きました。

本当に有難うございます!!

また、ODYSSEYのバイク用で迷われている方!

当店では、こんな小さいDEKAのAGMバッテリーも扱っておりますので、

KSC

http://keepsmile.shop-pro.jp/?tid=3&mode=f8

こちらも、ぜひ!ご覧下さいね!

では、明日は日曜。ゆっくりと休みましょう~

ちゃんちゃん♪ おしまい。 おやすみなさ~い星

ODYSSEYドライセルバッテリー 

おはようございます!

今日は、風雨雨が強い、あいにくの土曜日ですね!スマイリーです。

昨日、子供の調子が悪く、病院に行って来ました。

そしたら、ウイルス性の急性胃腸炎とのことで、お薬を貰ってきました。

しかし!ウチの子供らは、薬を飲みません。 て、いうか飲ませ方ですね。

まだまだ未熟な親ですね・・・ 誰か教えてくださ~い。

さて!オデッセイバッテリー 取り扱いから好調です!

昨晩も、LB1200 をご注文いただきました!有難うございます。

●LB1200
KSC

このくらいのサイズがあれば、通常使用でも全く問題なく使えます。

この商品は、メタルジャケット装備です。
KSC

本当に良いバッテリーは、交換して体感できますよね。

エンジンのパンチ、というか、全体的にクルマが元気良くなった感覚が分かります。

月曜~水曜の出荷となると思いますので、しばしお待ちを!

では、今日も元気良く行きましょう~♪

  ●●●世界品質のドライバッテリーは●●●

KSC

ちゃんちゃん♪ おしまい。

map system 314 取付!

おはようございま-す♪ スマイリーです。

昨夜も地震がありましたね~

久しぶりに、緊急地震速報が鳴り、ちょっとビビリました汗

夜中にも、少し揺れていたような・・・

どんどん震源が南下していますね~ ちょっと心配ですが、気にしていては日本で生きては行けない!

ある程度の備えだけは、しておくしかないですね。

あと、最近売上げの一部を義援金に・・・ なんて商品が目立ちますね。

知り合いのショップでは、そんな触れ込みで来た用品業者から、なんだかんだ3万もそんなに要らない商品を買わされたって人が居ました。

本当に義援金に募金して下さいよね。。。 

たとえば、振込み明細をHPで公開するとか、それくらいの義務はあると思います。不特定多数の方からお金を集めるのですから・・・

さて!このあいだ、取り付けたシエクル mapsystem314 ですが!

KSC

この商品は、長年ECU解析&チューニングをショップOEMなどの裏方として活躍してこられたジェイロードのF社長のアイディア作です。

中には、「エアフロ騙し」とか言っている方もいらっしゃいますが、実際に理論に基いた商品です。

確かに使い方次第では点火時期が進角し過ぎてしまうこともありますが、それくらいの調整幅がない商品は、実際に効果など現れてこないと思います。

別に素人が作った商品ではありませんので、ちゃんと使い方を理解してお使いいただければ、大変リーズナブルな価格でECUの調整が出来てしまいます。

取付方法は、至ってシンプル。

●本体
KSC

●DCMハーネス
KSC

だけです。

① DCMハーネスをエアフロカプラーに割り込ます。

   カプラーtoカプラーなので、配線加工は要りません。
KSC

② DCMハーネスとmapsystem本体をカプラー接続して終わり。

   本体は、↑向きに固定してください。

KSC

※固定が終わったら、付属のゴムキャップを上から被せてください。

 写真は、ゴムキャップ装着前の状態です

あとは、実際に運転をしながら、ダイヤルを回して、調子良いセッティングを探すだけです。

シエンタは、1時方向くらが調子良いですね。

前に乗っていたDE5FS のデミオでも使っていましたが、こちらは2時~3時方向くらいがベストでした。

実際に、この商品を付けて、慣れてしまった後に外してみると、どれ程の効果があったのか、実感できます。

コペンでは、燃費が良くなり、ノーマルではリアバンパーが黒く汚れてしまっていたのが、汚れなくなった、という報告もございます。

ADICをはじめ、エンジン制御のことを知り尽くしているから、作れる商品だと思います。

昨日も、map systemをお買い上げいただいたお客様、有難うございました!

カード決済が未だ出来ていないようですので、よろしくお願いいたします!

では、今日も張り切って参りましょう~アップ

●●●map system もコチラから●●●
KSC

ちゃんちゃん♪ おしまい。

ウインカーポジションを取り付けてみよう

アローハ ジャッキーです。

以前、メカ音痴の私が、スロットルコントローラーの取り付けにtryしましたが、
以前の記事↓
チャレンジ企画第1弾「スロットルコントローラーを取り付けてみよう」

今度はウインカーポジションの取り付けにtryしました。

題して
チャレンジ企画第2弾

「ウインカーポジションを取り付けてみようビックリマーク

そもそも、「ウインカーポジションってなに?」って方が多いのでは?
恥ずかしながら、私もこの仕事をするまで知りませんでした。。。あせる

ウインカーポジションとは、

「ライトを付けた時にウインカーも点灯させよう」

というものです。

KSC

ノーマルの状態。
ライトを点けても、ウインカーは点灯していません。

KSC

ウインカーポジションを取り付けた状態。
ライトを点けると、ウインカーも点灯します。

オレンジ色が鮮やかで、愛車がカッコよくなります。
車幅灯としても使えるかもしれませんね。
もちろん、右折時には右側が点滅し、左側が消灯。左折時には左側が点滅し、右側は消灯します。

今回取り付けたのは、「siecle 608 complete2 」という商品。

【取り付け車両】

車種:スズキ スイフト
型式:ZC71S
排気量:1200cc

KSC
まず、取り扱い説明書に目を通します。
スイフトの場合は、ウインカーリレーに専用ハーネスを割り込ませる作業と、イルミネーション電源への接続が必要とのこと。

本体とウインカーハーネス、これだけなので、スロットルコントローラーの取り付けよりは簡単そう音譜

KSC
ウインカーリレーの位置を探します。
メーカーの適合表に大体の位置は記載されていますが、心配な方はネットや車屋さんに確認した方がいいでしょう。

スイフトは、運転席足元右側にある、車内ヒューズボックスの裏側にあります。(赤円の裏の方)

KSC

ヒューズBOXの裏側なので、作業がちょっと面倒です。
イナバウアー状態で作業を行います汗

写真には写ってないですが、ヒューズBOX下側のネジ(12mm)を外します。
ヒューズBOX手前のカバーも外して作業します。
プッシュリベットというパネルを取り付けているネジみたいなものを外せば、簡単に外せます。

KSC
カバーを外した状態。

KSC
ウインカーリレーは、赤円の位置にあります。
カプラーが何個か挿さってますが、一番下の奥の黒いものです。

どれがウインカーリレーかわからない場合は、ハザードを点灯させて音を聞くという方法があります。
実際、音だけでは手前の白いものとどちらかわからなかったので、手で触って振動を確かめました。

確認したら、ヒューズBOXを手前に引きながら、手を突っ込み外します。

かなり狭いのでちょっと大変ですが、力をあまり入れなくても、外すことができました。

KSC
これがウインカーリレーです。

KSC
ウインカーリレーが挿さっていた場所にハーネスの片方を、もう片方にウインカーリレーを挿します。

次は、本体に挿しこむメインハーネスから、オレンジの配線が1本出ているので、これをイルミネーション電源に割り込ませる作業。

ワオ、出た目 (C)岡田圭右(ますだおかだ)

初心者にはこれが一番心配な作業DASH!

案の定、ここで問題発生ビックリマーク

電源なら何でもいいと思い、以前作業したスロットルコントローラーを繋いでるヒューズ電源から取ったのですが、この電源は常時流れているため、ライトを切ってもウインカーが点きっぱなしになってしまいました・・・あせる

スロットルコントローラーのときは、この逆をやったような、、、ショック!

ウインカーポジションは、スモールライトを点灯させたときに、電源が来る配線を探します。

探すといっても、初心者にはわからないので、ネットで検索パソコン

すぐに発見できました。

KSC
今回は、ハンドル右側のスイッチパネルの裏のものから、電源を取ることに。

KSC
マイナスドライバーで簡単に開けることができます。
3つあるコネクタの、青いものを使います。これは、デアイサーという、ワイパーを熱線で加熱しガラスとの氷結を溶かす装置で、寒冷地仕様の車に装備されるものの電源です。寒冷地仕様車でなくても、配線が付いているようです。

左下(赤円)の部分からオレンジの線が出ていますので、ここから電源を取ります。

電源テスターで、スモールライトを点けたときに電源が来るか確認します。

KSC
電源を取る方法はいろいろありますが、今回は配線コネクタを使用しました。
電源の取り方については、エーモンのページ 等を参考にしてください。

KSC
最後に本体スイッチ隣のボリューム(赤円部分)をドライバーで回し、好みの明るさに調整します。
右に回すと明るく、左に回すと暗くなります。

昼間に調整すると明るくなりすぎるので、暗くなってから調整しました。

後は、配線を綺麗にまとめて完了です。

な~んと、ここで再び事件発生ビックリマーク

暗くなってから調整したので、ルームランプを点けて作業してたんです。

作業後にルームランプを消し忘れて、翌日バッテリーがあがってしまいましたあせる

みなさん、ライトの消し忘れには気をつけましょう。。。

KSC
完成!!

写真撮影していたら、通りかかった人が、

「オレンジのライト、綺麗でかっこいいね~」

と褒めてくれました。

褒められて伸びる子なので、もっと褒めてアップ

「実はこれ、ウインカーを点灯させてるだけなんですよひらめき電球

と説明したら、ビックリしていました。

以前、スロットルコントローラーの取り付けをしましたが、それよりも作業は簡単でした。

配線をまとめるのに手間取りましたが、取り付けには40分弱くらいでした。

スイフトは、ウインカーリレーが作業しづらい場所にあるので体勢が辛かったですが、他の車であれば、もっと楽に作業がで、時間も掛からないと思います。

みなさんもぜひ、tryしてみてください。

商品詳細・購入ページはこちら↓

KSC

FJクルーザー WIDeREDワイドミラーが熱い!

おっはようございま~す晴れ 

今日は良い天気で気分が良いスマイリーです(‘-^*)/

いや~良い天気過ぎて、花粉で鼻水汗も絶好調アップです(TωT)

さて、昨日のeSAVER取り付け後の経過ですが、エアコンのON/OFFを気にせずに、常時オートエアコンでも、eSAVERが最適にコントロールしてくれるので、燃費も上々右上矢印

単純にeSAVERの効果が知りたかったので、MapSYSTEM314は、純正制御にしてあります。
KSC
営業運転で200kmくらいは走ったのですが、これくらいの燃費でした。(給油直後に撮影)

いつもより、確実に燃費が良いです。

また、信号でのスタートダッシュも確実に軽くなっています。

一緒に取り付けたTRECのエコモードとの相乗効果もあると思いますが、これほど結果がでるとは思いませんでした。

途中、有料道路を走っているときは、15km/ℓをコンスタントに表示していましたが、下道に下りてからは、写真の燃費くらいで落ち着いていました。

これならエスティマハイブリッド と同じくらいですかね!

さて!話は変わりますが、FJクルーザー ワイドミラーの問い合わせが相次いでおります。

KSC
ドアミラーですが、当店が把握している限りでは、ミラーレンズの形状自体、日本仕様と北米仕様で共通です。

だから、WIDeREDで設定されている、FJクルーザーワイドブルーミラー  は、装着可能です!

横方向にも、縦方向にも視界が広がりますので、安全運転にも役立ちます。

先日は、FJクルーザーのアスフェリック仕様ワイドミラーをご注文いただいたばかりです。
KSC

現在、TRECも開発中とのことですので、FJクルーザーは、これからが楽しみですね!

では、今日もお仕事頑張りましょう~

ちゃんちゃん♪ おしまい。

スロコン「TREC SXa」 シエンタに装着!

おっはようございまーす曇り スマイリーでっすグッド!

今日は、雨~曇り~晴れ ということで、予報よりは良い天気ですね!(神奈川県県央)

昨日、トヨタ シエンタ NCP81G後期 にスロコン と 「eSAVER」 を装着してみましたヽ(゚◇゚ )ノ

まずは、スロコンから!

KSC
★TREC SXa です。

シエンタの場合、12Vを引き込む必要が無いため、取り付けは至ってシンプル。

必要なものは・・・

1. TREC 本体

2. DCXハーネス

3. 時間

です。

このうち、「1」 と 「2」 は当店で販売しております(笑)

取り付け手順は・・・

A. 箱から商品たちを取り出す。

B. 取り扱い説明書を良く読む。 

C. 本体の取り付け場所を決める。

D. DCXハーネスの取り付け場所確認&本体までのハーネス長を確認。

E. 各ハーネスを適当な長さにタイラップなどで固定。

F. DCXハーネスをアクセルペダル上部のカプラーへ確実に取り付ける。

G. 本体カプラーへ接続。

H. スイッチも固定箇所から本体へカプラー接続。

I. 作動確認をして、作動すればOK!

時間にして、約15分くらいってとこです。

完成写真は・・・
KSC

ちなみに、DCXハーネス
KSC
私は、この手の接続カプラーを使う場合、必ず少量の接点剤を付けてから取り付けます。

取り付け1年くらいは、問題ないのですが、長期間使っていくと、接触不良が起きてくる可能性もありますので、確実な取り付けを心がけています。

モードがたくさん選べるのですが、「SS7」 にすると・・・「すっげー」 (ノ゚ο゚)ノ

って感じで、各モードに設定した場合の、ノーマル状態との違いが分かりやすいので、面白いです。

お次は・・・

eSAVER!

こちらも、取り付けは、カンタンです。

まず・・・必要なものは。

1.本体(各車種に指示された品番をご用意下さい)

2.DCMハーネス

3.時間

です。今回は、別売の外部スイッチも接続しました。

KSC

そして、DCMハーネスの接続です。

これは、エンジンルームエアフロセンサーカプラーに割り込みします。

KSC

こちらも、接点剤を少量塗布して、ゴムカプラーが取れないように、タイラップで固定します。

次は、エアコンの冷媒圧センサーへの接続です。
KSC

こちらのカプラーへ「eSAVER」付属のカプラーを接続します。

もとのカプラーは・・・
KSC
付属のカプラーと接続しますが、防水ゴムが硬く、なかなかロックが掛かりません。

ウォーターポンププライヤーにタオルを巻いて、「カチっ」というまで差し込みます。

その後、念のため、ビニールテープでテーピングです。

あとは、本体と別売スイッチを接続して完成です。
KSC

固定は、こんな感じです。

KSC

さすが小排気量車だけあって、eSAVERの効果は、抜群に体感できます。

発進時のエアコン作動がカットされるので、軽やかに発進します。

シエンタは、燃費計が付いているので、営業走行での燃費を確認してみます。

ちなみに、今までの燃費は、だいたい、11km/ℓ くらいでした。

ついでに、Mapシステム314も装着してみました!

KSC

こちらも、今度、効果のほどをレポートします。

そんなこんなですが、今日も一日頑張りましょう~


●●●厳選したパーツや商品のみを販売します●●●   
KSC

ちゃんちゃん♪ おしまい。

ワイドミラーご購入の方のご感想

アローハ ジャッキーです。

土曜日は静岡は夏日の27度まで気温が上がりました晴れ

花粉いっぱいの車を洗車したのですが、、、

オーマイガッ!

翌日、すでに鳥のフンが3箇所もしょぼん

WIDEREDワイドミラーをご購入いただいたからから、ご感想をいただきましたので、ご紹介します。

島根県 Sさん

車種:アウディ TT 8J
ミラーカラー:ブルー

【ご感想】

純正のようなフィット感でとても満足しています。
ヒーターもちゃんと効くのでとてもいい商品です。
視界の幅も良いです。

不満点をあげるとしたら、夜見にくい事です。
住んでいるとこが田舎で街灯がないので、全く見えません。
街灯のある町中を走ってもやはり視界は悪いので不安になります。
その点が改善されればとてもいい商品だと思うので、よろしくお願いします。

ご感想ありがとうございます。

ご満足いただけたようで、大変嬉しく思いますアップ

ご不満に上がりました夜間の視界について、ブルーのミラーは後続車のヘッドライトのまぶしさを軽減させる加工をしていますので、どうしても夜間は見えにくくなってしまいます。

多少、慣れが必要かもしれません。

そのような声に応えまして、WIDEREDワイドミラーは

ブルー

ゴールド

パープル

クローム

4種類のカラーをお選びいただくことができます。

夜間の視界確保を重視される方は、【クローム】がオススメです。

純正のミラーと同じ通常のミラー色です。

もちろん、ワイド感はどのカラーも同じです。

迷ったら、お気軽にご相談ください。

商品詳細ページはこちら

続・ASUSマザーボード インテルH67チップセットリコール

こんばんわ!スマイリーです。

やっと、やってきました。ASUSよりMBが。

2回目の交換です。ウンが悪いというか・・・

お陰で今週は、殆どサブPCのダイナブックで、ちまちま仕事でした。

運送のおじさんも、「またダメだったの?」って言ってました。

駄目だったんです。。。

しかし、MBのせいにするのは、まだ早い。

もしかしたら、取り外しでメモリーが逝ってしまった可能性もあるから。

で、パッケージをみると・・・

来るたびに、若干変わってます。

1回目の交換では・・・

「日本語取説付き!」「REV3.0」とかが追記されていましたが、

今回は・・・

「New H67 B3 Revision」 とさらに追記されています。

何か違うんでしょうね。。。

そして、CPUやら、メモリーやら、各種コネクター類を差し込んで・・・ スイッチ オーン!!!

おめでとうございます。

無事起動しました。 ありがとうございます。

よかった。 これで、やっとメインPCで仕事ができます。

でも、BIOSは更新されておらず、初期の状態でした。なぜ?それくらいやっといてくれないの??

これも更新して、無事全て終了しました。

WIN7 を立ち上げると、いきなりハードウェア交換による認証し直しが・・・・

でも、普通に認証してくれました。

色々とチップセットデバイスなど、インストールし直し作業などがありましたが、無事に全機能が復活しました。

良かった、よかった。 こういうときって、保障がパーツ単位になるので、大変怖いですね。自作は。

来週から、また頑張って仕事をするぞーい。

ちゃんちゃん♪ おしまい。

ワイドミラーの豊富なオプションについて

おはようございます!スマイリーです。

今朝も良い天気ですね~。 今日は、所用で「超自動後退」へお出かけの予定です♪

なんと、WIDeREDワイドブルーミラーを取り扱って頂けるお店があるのです。

ちゃんと準備ができましたら、またご報告しますね。

今日は、WIDeREDワイドミラーのオプションについてご紹介。

●親水加工

ミラーに、「撥水」の逆である「親水」加工をすることで、雨天時に水滴がミラーに付着するのを防止する加工です。

ミラーが水に濡れても、ミラー表面に水が慣れてしまうため、水滴になりません。

★↓これが水に濡れた通常のミラー↓★
KSC
しっかりと(?)水滴が付いています。

★↓そして親水加工済のミラーが濡れると↓★
KSC

濡れているかわかりません。

比較します。
KSC
違いは一目了然です。

この処理は、親水性の塗料をミラーに焼き付け塗装をしますので、大変手間がかかります。

価格もちょっと高くて、

通常価格      ¥10,500(税込) ですが・・・

親水加工済価格 ¥16,800(税込) です。

でも、雨天時は、運転しやすくなること請け合いです。

もう一つのオプション・・・
●アスフェリック加工
KSC
欧州車でよく見かけるこのミラーを湾曲させて、ミラー表示範囲を広げる技術です。

これは、ガラスに後加工で施すオプションなので、どの色、どのRでも対応可能です。

もちろん、外側にも、下側にも加工OK! 

このオプションは、なんと 無料! 

ご注文の際に、「横アスフェリック」 or 「下アスフェリック」 と明記頂くだけでOKです!!!!

●カラー

WIDeREDワイドミラーでは、色をチョイスすることができます。

★ブルー  ★パープル  ★ゴールド  ★クローム(純正色)


例えば、ブルーは、防眩効果はありますが、夜は少し見難いですね。

そうすると、ワイドな視界だけが欲しければ、クロームをチョイスすればい良い訳です。

あとは、好みの問題ですね!

●Rについて

車種ごとに最適なRを指定していますので、お任せ下さい。

Rが平面に近くなれば、自然に映るのですが、視界は狭いです。

Rを大きく付けて曲面に近付ければ、視界が広くなりますが、歪んで映ります。

だから、当店では,Rについては、一辺倒な事はせずに、車種によって変えています。

純正でも、相当Rが付いているものもあります。

純正より見易くなるよう、極力歪んで見えないよう、その車種ごとに最適なRを選んでおります。

●●●車種別専用設計のワイドミラー●●●
KSC

ちゃんちゃん♪ おわり。