こんにちは!スマイリーです♫
今日は、雨なのか曇りなのか、はっきりしない天気です。
さて!先日本店のコンテンツに
「ウインカーをLED化しよう」をリリース。
http://keepsmile.shop-pro.jp/?tid=3&mode=f25
エスティマハイブリッド20系の後期をベースに、ウインカーバルブをLED化していく手順を説明しました。
まず、純正のウインカーバルブを取り外します。

ヘッドライト内側のコネクターを回すと、バルブごと外れます。
バルブをLEDバルブと交換します。
今回は、オーナー様のご要望で、オレンジアンバーを使います。
はずしたのと、逆の手順でコネクターをヘッドライトASSYへ取付ます。

左右、両方とも同じ作業を行えば・・・

フロントウインカーは完成です。
お次はリアウインカー。

まずは、リアランプASSYを外します。
10mmボックスレンチを使って、ネジ2箇所を外します。

エスティマの場合は、リアランプASSYがボルト2本とクリップで固定されています。

このクリップは、初めて外す際、結構固くとまっているので、外す際、後ろに転倒しないようにきを付けて下さい。

外したランプASSYの裏側にバルブが入っていますので、スポンジシートを破らないように半分くらい剥がします。
フロントと同じく、回せばコネクターが外れます。T20ピンチ部違いが使われています。
純正球を外して、LEDバルブと交換します。

コネクターを元に戻して、左右同じ作業を行います。
これでバルブ交換は終わり。
しかし、エスティマ50系、ハイブリッド20系の場合は、注意点。
リアランプASSYを取付する際に、このごむがめくれあがったり、内側に入ってしまわないようにして下さい。
変です。
リアも点灯確認OK!

そうしたら、あとはウインカーリレーを交換です。
ご存知の方も多いと思いますが、ウインカーをLED化すると、消費電流が少ないので、純正リレーは「球切れ」したと勘違いし、球切れ警告「ハイフラ」現象が起きます。そうです。あの「高速点滅」状態となってしまいます。
まあ、これは趣味にも寄りますが、私は「恥ずかしい~」と思うので、LED対応ウインカーリレーと純正リレーを交換してしまいます。

まず、サイドシルカバーを外します。

外したらリレーはどこ?

ココです。下から覗きこむと見えます。
コネクターを外すのが、結構大変なんですが、左右2箇所と中央1箇所の計3箇所のツメを外します。

このようにコネクターが外れます。

コネクターとLED対応リレーを接続。

リレーに調音シートを貼り付けて・・・

作業完了。
これで愛車のウインカーLED化が完了!!!
★今回使用した製品
T20ウェッジショート 7.5Wオレンジアンバー

フロント、リアに各1セット
販売価格:3,980円(税込)
-----------------------------------
LEDウインカーリレーコントローラー

3,980円(税込)