LEDハイビームポジションシステム
こんにちわんこ。 スマイリーだっす。
 今日は寒。
 寒い上に雨です。
 なのに、傘も持たずに薄着で出勤。
さて、当社製のハイビームポジションシステムについてご紹介。
 
このユニットがポジションシステムです。
 ボリュームでポジション時の輝度調整が可能。
 最大光量の4%程度~10%程度まで調整可能です。
 こんにちわんこ。 スマイリーだっす。
 今日は寒。
 寒い上に雨です。
 なのに、傘も持たずに薄着で出勤。
さて、当社製のハイビームポジションシステムについてご紹介。
 
このユニットがポジションシステムです。
 ボリュームでポジション時の輝度調整が可能。
 最大光量の4%程度~10%程度まで調整可能です。
こんにちは、スマイリーだよーん。
 台風、過ぎ去りましたが、まだ風が強いですね。
 神奈川の県央では大した風も吹いていませんでしたが、東京は強風です。
 FinePix S1
 
 
 
 
 手持ちでも超望遠で楽しく撮影できます。
さて、お仕事のお話。
当店では、LEDハイビーム化を推進しています。
 その際に使っているバルブは、このLEDハイビーム用バルブです。
 
ハイビームでも色が選ぶことができます。

 
 さらに、これを装着すると・・・
 
LEDハイビームを減光点灯&ポジションorデイライト化できます。
 
 そして、全開点灯は・・・
 
 カッコイイですよ!
 
こんにちは!スマイリーだよーん♬
 今日は暖かくて良い天気でしたが、スーパー台風が心配。
 できるだけ日本から逸れて欲しいところです。
今日の3枚
 
 
 
ねこちゃん、この後すぐに何処かに行ってしまいました。
さて、今日はレヴォーグとハリアー65Wのハイビームポジションシステムの現車確認に。
 
ハリアー65のエンジンルーム。
 ハリアーのハイビームを、ポジション点灯時に減光点灯させるLEDハイビームシステムです。
後日発売致します!
そしてレヴォーグも
 
こちらも、LEDハイビームポジションシステムの取付OKです。
 
ココが減光点灯すると、カッチョエエです。
ってなことで、また来週に詳報をお知らせ致します。
では良い3連休を!そして台風にはくれぐれもお気をつけ下さい!
こんにちは、スマイリーだよーん♬
 昨日の皆既月食、見ることできましたか??
 私の家では直前まで月が見えていたのですが、月食が始まる時間には雲が厚くなってきまして、全く見ることができませんでした。
 残念。
 
これは月食前。
 それとは、全く関係ありませんが、川鵜も撮影。電柱の上に居ました。
 
FinePix S1 1200mm相当 手持ち
2羽の鴨も。
 
FinePix S1 1200mm相当 手持ち
さて、明日は通常2ヶ月納期のオーダーメイドワイドミラーが前倒しで、9月15日受注分まで入荷することとなりました。
 
 
 ワイドミラーは、純正のドアミラーの上から貼り付けるだけで、後方視界を広角化してくれるものです。
 
これがノーマルミラーの視界。
 この視界が・・・
 
上下左右に少しずつ視界が広くなります。
 これが、車線変更時や駐車時に非常に効きます。
取付当初は少し距離感がつかみ難いこともありますが、暫くすればすぐに慣れます。
ということで、明日も宜しくお願い致します!
こんにちは!スマイリーだよーん♬
 今日の午後は、社員研修のため、お休みとなります。
 本日の10:00までにオーダー確定されているお客様の在庫商品は、本日発送致します。
 午後よりオーダー確定となりますお客様につきましては、明日以降の出荷となります。
 ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
さて!今日は皆既月食ですね!ワクワクします!!!
 なんとか、その時間までに用事を終わらせたいところ。
これは昨晩撮影した月
 もっと解像感高く撮影したいです。
 今日は、三脚を用いて撮影してみる予定です!
では、また!
こんにちは!スマイリーだよーん
 今日は月を撮影してみました。
 
初めて撮影してみました。手持ちだったので、今度三脚で再チャレンジしてみたいと思います。
ちなみに、私のアクアは点検前のチェックでフロントホイールがちょい出っ張りでアウツ。
 点検は、この姿で受けることに。

 FinePix S1 焦点距離95mm(35mm換算) HDR撮影
なんか、空気圧が足りていないせいか、純正ホイールでもツラツラなような気がするのですが・・・
来週の金曜までの我慢です。
さて!
アクア&カローラハイブリッド用レスポンスリング ハイレスポンスダブルリング仕様の出番。
HRのハイレスポンスを上まで持たせるスペシャルSET。
エアクリーナーボックス側と
スロットルボディ側に各々専用リングを設置。
こんなイメージなんです。
また、このセットはMINICONと併用が効果的なのです。
気持ちの良い加速感を獲得できますよ。
そして、レスポンスの良くなった部分を上手に使って走れば、燃費も少し良くなります(私の経験談)
そして、先ほどまでにMINICONをオーダーされたお客様に朗報です!!
バックオーダー分につきましては、明日出荷できることになりました!!!
一部数量が前倒しで、明日入荷することとなりました。
やったー
ではまた明日!
こんにちは、スマイリーだよーん♬
 台風で眠れませんでした。小心者なので。。。
私は9時頃、大雨の中をアクアで疾走していました。
今日の一枚。
黄色系や青系は、撮影モードの選択が難しいです。
 どうしても色潰れが出やすくなります。
 Finepix S1の苦手とするところらしいです。
 F/2.8 広角端スーパーマクロ 露出時間1/640秒
さて、先日実家のエスティマハイブリッド20に、久しぶりに乗りました。
もちろん、

 装着済み。
 このクルマ、リングの装着はちょっとむずかしいです。

 エンジンルームのエアクリーナーボックスネジ2箇所を外して・・・
 手前のエアダクトのホースバンドも外します。

で、ここからが鬼門。
 エアクリーナーボックス奥のインテークパイプとエアクリーナーボックスを接続しているホースバンドを緩めるのですが、ショートラチェットが必要。

 こういう短い10mmサイズのラチェットがあれば、作業もOKです。
 逆に無いと作業は出来ないと思って下さい。
で、ホースバンドが外れたら、エアクリーナーボックス側にリングを装着して、インテークパイプを元に戻して、今までの作業の逆の手順で全て元に戻していきます。
このリングと・・・
 もちろん・・・
ミニコンも、エスティマハイブリッド20系は、装着がちょっと面倒。

 同じくエアクリーナーボックスの手前側を外して、奥のエアフロセンサーカプラーに、付属のカプラーを割り込み接続させます。
 だから、リングと一緒に装着すれば、手間も少なくて済みます。
この2点を取付しています。
そして、昨日、久しぶりに乗ったのですが、なんと平均燃費が
15.2km/Lって表示。
私の記憶では、普通に走っていれば、13km/L台ですが、2kmも良く走っている。
オーナーである、実家の父に特別省燃費なことをしているか聞いてみましたが、特には何も。
なんと、この2アイテムの効果なのか。
もう少し経過を見ていく必要はありますが、まずは驚くべき結果です。
私のアクアも、平均で1km~2km程度は良く走っているので、強ち眉唾な結果でも無いような。
リング装着と、MINICON装着でかなりエンジンのピックアップが良くなるので、
 その良くなった部分を、上手く使って走ることができれば、燃費が上がっても嘘では無いと思います。
では、今週も宜しくお願い致します!
こんにちは!スマイリーだよーん♬
今日は暑いですねー また夏に戻ったような感じです。
今日の一枚
ホウジャクです。 ハチのように飛んで花の蜜をストローで吸う蛾の仲間です。

 ストロー見えますかね?
 相当動きが素早いので、ISO感度を高めで撮影しています。
さて、人気爆発のレスポンスリングHYBRIDですが、ハリアー65ハイブリッド用が入荷
ハリアー65ハイブリッドのエンジンは2AR-FXE。
 このエンジンシステムの特徴として、エンジン始動直後の力強さに欠けるところがあります。
 このエンジン始動~中速域のトルク感を増大させるのがレスポンスリングHYBRIDの役割です。
 

 エアフロセンサー直後に製品を設置し、吸気流速を加速させます。
 そうすると、エンジンが掛かってスロットルが開いて素早くエンジン内に吸気が導入されます。
 この効果で、どんどん加速していく感覚が楽しめます。
思ったよりアクセルを踏まないでも前に進んでいくようになりますので、運転がラクになります。
今のところ即納状態となりますので、ぜひお試しください!
こんにちは、スマイリーです♬
今日は昨日よりは暖かい、過ごしやすい日です。
 10月に入って、道が空いているようです。
 消費や物流の景気はどうなんでしょうか??
さて、今日の一枚。

 ヒヨドリです。 電線上に居ますが、1200mm相当の望遠のお陰で撮影できます。
そしてもう一枚。

 これは鳥の種類、名前が判りません。スズメでは無いのですが・・・
最後に
マクロも結構行けます。
なんと、MINICON for HYBRIDが大人気なのです。
先日入荷したばかりなのですが、もう在庫僅少に。。。
もし、在庫欠品してしまいますと、2-3週間の納期となります。
また!
 T16スーパーリバースがリニューアル。

 長さがショート化し、側面は360度発光に近く、自然な光り方が特徴です。

 非常に明るく、純正T16バルブよりも、リバースが明るくなります。
コチラで先行販売中。
こんにちは!スマイリーだよーん♬
もう10月ですねー 今年もあと3ヶ月。
 気を引き締めていきますよー
今日の一枚。

 フラッターバイ Finepix S1 1200mm相当 で撮影。
 解像感を出すため、ISO100です。
これ、ヘリコプターみたいに飛ぶ妖精です。
 発射台からスイッチONで飛び立つと、暫くして下に落ちてきます。
そこで、人形の下に手をかざすと、また上に飛ぶ、というもの。
 面白いものを作りますね。
 ただ、着陸できないので、どちらかというと、墜落します。
 ちょっと乱暴な着地なので、そのうち壊れそう・・。
さてさて、今日はノア&ヴォクシーハイブリッド関連パーツが大人気。

 ハイブリッドは、1.8Lで、動力の基本設計はどうやらCT200hと同じです。
 レスポンスリングHYBRIDは

 この吸気パイプのエアクリーナー側へ装着します。
 ちょっと注意。
 このホースバンド、ネジをイイ加減に回すと壊れます。
 壊れると地味に純正品を買わなければならなくなりますので、ご注意。
 高くはありませんが、面倒です。
そして、MINICON

 この製品は、エアフロセンサーのカプラーに付属のハーネスを接続して、
 本体とハーネスをカプラー接続するだけの簡単装着。
ノア&ヴォクシーハイブリッドは、この2点の装着で、エンジン始動時のトルク感が良くなりますので、運転しやすくなります。
 お勧めです。
では、今月も宜しくお願い致します!!!