キープスマイルカンパニー 公式ブログ
MINICON × HYBRID(カーグッズマガジン9月号掲載)

加速感をグーンと気持ちよく!

ハイブリッド車の性能を引き出す

HYBRID車のエンジン始動時の加速感をさらに向上させてくれるのが、サブコン+吸気リングがセットになった『MINICON&レスポンスリングHYBRIDハイレスポンスダブルリングセット』だ。
MINICON簡単装着でエンジン始動後のトルク感がアップする「MINICON」コンパクトサイズでエンジンルーム内の設置が可能。防水カバー付き。
20150720.02

小排気量のせいかエンジン始動後の加速感が物足りなかったアクアが気持ち良く加速するようになった。燃費も悪化しないというから、これは嬉しい。

装着方法

ノアハイブリッド レスポンスリング
まずレスポンスリングHYBRID「スロットル側」
インテークパイプとスロットルを結ぶホースバンドをウォーターポンププライヤ等で緩めて、分離します。
ダブルリング 取付 アクア
そして、エアクリーナー側にもリングを装着して、インテークパイプを戻していきます。
スロットルボディ アクア リング
アクア レスポンスリング 取付
アクア インテークパイプ レスポンスリング
これでホースバンドを締めこんだらリング装着は完了。

次は、MINICON。
ハイブリッド MINICON
MINICONは、吸気情報を司るエアフロセンサーのカプラーに接続します。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

カプラーハーネス取付箇所
車両電源OFF時に、この純正カプラーを抜いて付属のカプラーを割り込ませてください。
あとは、このカプラーハーネスとMINICONを接続してテーピングしたら完成。
アクア MINICON 
MINICONは、ハイオクモードとレギュラーモードがありますので、入れているガソリンによってモードを変更してください。

肝心のレビュー

燃料と吸気の調整でレスポンスが向上

スタートは、モーター特有の太いトルクで結構気持ち良く走れるハイブリッド車(HEV)。
でも、エンジン始動後、もう少し小気味良い加速感が味わえれば、と思っている方もいるのではないだろうか。
そんなハイブリッド車オーナーの不満を解決してくれるのが、キープスマイルカンパニーの『MINICON&ハイレスポンスダブルリング』のセットだ。
いわゆるサブコンの『MINICON』は、エアフローセンサーからの信号にサブコン内で係数をかけ、変換した信号をクルマのコンピューターに送ることで、純正の燃調マップを使いながらも、エンジンの特性を変更できるアイテム。これを装着するだけでも加速向上が感じられる。
そして、その加速感をさらにアップさせるのが『レスポンスリングHYBRID』。
インテークパイプ内に取り付けるだけで、空気吸入流速を高めエンジンの燃焼効率が上がって、初期トルクの立ち上がりがグッと高まり、HEVとは思えないエンジンレスポンスを実現してくれるというものだ。
この『レスポンスリングHYBRID』には、従来から低中速重視で80km/h位まで一気に加速する感覚を味わえる「HR]タイプと、中高速域の気持ち良さを重視した「MR」タイプの2種類が用意されていた。
そして、「HR」タイプの気持ち良さを高速域まで持続させることができないか、というユーザーからの強い要望をかなえるために新たに登場したのが『ハイレスポンスダブルリング仕様』だ。

これは文字通り2本のリングを吸気系に取り付けることで、吸気流入速度をダブルで加速しようというもの。これにより、低速域から高速域まで気持ち良い加速感が味わえるようになる。レスポンスリングだけの装着でも効果はあるが、やはり燃調を適正に整え、さらなるキビキビ感を引き出すには『MINICON』との組み合わせがおすすめなのだ。
このセットを装着したアクアに試乗したのだが、いまひとつ加速が物足りないアクアが、まるでスロコンをノーマルからパワーモードに切り替えたくらいの気持ち良い加速感を体感。アクセルを踏み込んでエンジン回転を上げても、トルク感が急激に萎える感じもなかった。これなら市街地も高速も気持ち良く走れるはず。
アクアの走りに不満がある人にはピッタリだ。『MINICON』、または『ダブルリング』単体でも購入できるので、ステップアップしてもよさそうだ。
MINICON レスポンスリング
お買い上げはコチラ。

三栄書房刊(2015年)
三栄書房刊(2015年)
車種別ウインカーセットのLEDウインカーバルブ

こんにちは!スマイリーです(^^♪
台風到来ですね、東海地方に上陸の恐れだそうで。
皆さま、気を付けましょう

さて、当社で販売中のグレートなLEDウインカーバルブ
ウインカー LED
これの何がグレートかっていうと・・・
ST20amb06
まず、サイズ。
短いです。
純正球が、約44mmですから、長さを約6mm大きいところまで抑えてあります。
だから、装着する車種を選びません。フロントウインカーレンズ内がタイトな、エスティマハイブリッド20系にも装着できます。

エブリィ LEDウインカー
バルブの発光色がきれいなイエローアンバーです。

このバルブを前後に装着して、ハイフラ防止抵抗(ワンタッチタイプ)をセットにした製品が、LEDウインカーフルキットです。
LEDウインカー

ハイブリッドカー専用MINICON

こんにちは!スマイリーです(^^♪
先日、秩父宮までジャパンを応援しに行きました。
IMG_3492
この日は、曇天で雨がパラついていましたが、なんとか持ってくれました!
IMG_3501
五郎丸選手のプレースキック!
IMG_3502
1日にはイングランドへ旅立ったジャパン。 なんとか1勝、頑張ってください!!

さて、発売以来、大好評のハイブリッドカー専用MINICON。
ハイブリッド MINICON
この製品の概要をご説明いたします。

エアフロセンサー信号に介入して純正燃調マップの読み込みをコントロール

まず製品は、エンジンルーム内のエンジン吸入空気の情報を読み取るセンサー「エアフロセンサー」の信号カプラーに接続します。
MINICON センサーカプラー
製品付属のこの割り込みカプラーハーネスを
フリードハイブリッド レスポンスリング
エアクリーナー後にある、カプラーを抜いて割り込み接続します。(写真はホンダIMAハイブリッド車)

カプラーハーネス取付箇所
プリウス30/40はここ。
で、取り付けが厄介なのが、2.4~2.5Lのミニバンハイブリッド(トヨタ)
アルファード30 
この奥
アル30HV_16
この更に奥
アル30HV_17
このカプラーを抜いて、割り込み接続します。
ワイパー前の天板を外したほうが100倍作業し易くなります。

取り付けすると、どうなるの?

製品を取り付けすると・・・
アクア MINICON 
エンジンが吸入する空気の信号が一旦、MINICONに入ります。
ここで、常時セッティングされた量の空気量に設定し直されてECUへ信号を送ります。
ECUでは、その信号に基づいた量の燃料を噴射し、点火時期(エンジン回転や水温なども重要)を設定します。
また、この制御の介入範囲も重要なセッティング項目となっています。

こうすることにより、エンジンはレスポンス良く吹け上がるようになります。
中間領域のトルク感も良くなり、運転し易くなるわけです。

安全のため、超高負荷領域では、ノーマルセッティングに戻すようになっています。

燃費は??

まったく同じ運転の仕方をした頂ければ、燃費に影響はありません。
ただし、エンジンの反応が良くなりますので、調子に乗ってアクセルを踏み過ぎると、当然燃費は悪化します。

現在の適合車種は?

2015年9月時点での適合車種をご案内いたします。
★トヨタ
アクア
プリウス20/30
プリウスα
カローラハイブリッド
シエンタハイブリッド
ノアハイブリッド
ヴォクシーハイブリッド
エスクァイアハイブリッド
アルファードハイブリッド10/20/30
ヴォクシーハイブリッド20/30
エスティマハイブリッド10/20
SAI
クラウン200系ハイブリッド
ハリアーハイブリッド65

★レクサス
CT200h
HS250h

★ホンダ
インサイト(エクスクルーシブ)
CR-Z
フィット2/3ハイブリッド
フリードハイブリッド
ヴェゼルハイブリッド
フィットシャトルハイブリッド

スロットルコントローラーと一緒に使えるの?

先ほどご説明した通り、MINICONは、エアフロセンサー信号に介入します。
スロットルコントローラーは、アクセルセンサー信号に介入しますから、まったく関連ありません。
スロットルコントローラーはエンジン燃焼制御とは無関係です。
ですから、同時に使用OKです。

むしろ推奨します。MINICONでレスポンス良くなったエンジンをスロコンでさらに運転し易くなります。

当店のMINICONはこちら。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keepsmile-store/miniconfor.html

ルノー ルーテシア4ブルーミラー在庫1セット有

こんにちは スマイリーです(^^♪
今日は、蒸し暑いですね。

さて、先日ルーテシア4用ワイドミラーを制作したのですが、1セット余剰が出ました。
ルーテシア4 ワイドミラー発注【キープスマイルカンパニー】

ルーテシア4 ブルーワイドミラー600R

こちらは、親水なしタイプとなりますので、
製品代金10800円+送料 で1セット即納できます!
http://widered.shop-pro.jp/?pid=36246503

では、今月もよろしくお願いいたします!

ロードスターND新型 ワイドミラー完成!

こんにちは!スマイリーです。
寒い、涼しい? ついこの間まで暑くて暑くて・・・ だったのが、一転。
そういえば、ついにwindows10を導入。
Windows10この間書きましたが、1度のビックアップデートを経て、相当使いやすい環境となりました。
起動が速く、ネットワーク関連の速度もかなり高い。
ただ、ソフトウェアの一部が、おそらくエミュレーションで作動しているっぽく、フォントやグラフィックが少しボケているものもありますが。
グラボ側のアップデートか、ソフト側のアップデートで良くなってくれると良いです。

さて、掲題の件。やっと完成。
お客様のご協力により、純正ミラーをご提供いただき、多数のオーダーを同時にいただいたことにより実現した
ワイドミラー ND

MAZDAロードスターND型ワイドミラー

お客様には多大なご協力をいただき、完成いたしました。
通常、特注扱いは別途、レーザー型取り代金やワンオフ費用をいただくのですが、今回は多数のオーダーを同時にいただきましたので、通常販売価格でお引き受けさせていただきました。

純正ミラーをお借りした

IMG_3470
こちらが、お借りしたミラー(右)と完成したワイドミラー(左)パープル。

ロードスターND
完成したミラーのフィッティング具合。純正ミラーは枠の無いヨーロピアンタイプ。だから、ピッタリに制作いたしました。
IMG_3472
純正ミラーに合わせて上から撮影。

IMG_3475
600Rも作成。こちらは鏡面内に映る風景が広くなります。

IMG_3474
600Rの浮き具合。
実際には、この浮き具合に両面テープが入りますので、もう少し浮くと思います。

これでクーペ型特有の後方視界の悪さを解消できると良いと思います。

では!

ハイビームポジションシステム アクア!

こんにちは!スマイリーです(^^♪ 久々の更新です。 いやー今日、Windows10にアップグレードしてみました。 仕事では、Windows7を、ずっと使ってきましたが、少し重たくなってきていました。 Windows10そして、今日、Windows10のアップグレード準備ができたという通知がきたので、早速Go. インストール後でもWindows7に戻せるらしいとのことでしたので、とりあえずチャレンジしてみました。 私は特殊なデバイスも使っていなかったので、心配はソフトウェアの互換性でした。 心配していた古いオフィスやadobeもとりあえず不具合が出ていないので、一安心。 すべての動作が早くなって、快適になりました。 このPCとは別にノートPCの会計ソフトは、声高らかにWindows10への非対応を宣言していたので、ノートはお預けです。 さて、先日ハイビームポジションシステムのビームバルブがリニューアルされました。 HB3 ハイビームバルブ 前モデルよりも大分小型化しました。 LEDバルブ HB3 ハイビーム主に後方へのサイズが大幅に小型化されました。 そして、トピックが。 DSCF8130なんと、今回からガラスにフィルムを貼り付けることで、発光色をチェンジできるようになりました。 DSCF81594種類のカラー リアルイエロー ライトイエロー クールホワイト ディープクール の4種類と、何も装着しないクリアホワイト光です。 DSCF8142DSCF8152LEDハイビーム ポジションこの製品セットを装着すると、ポジション点灯時に、ハイビームを減光点灯させることができます。 かなり暗い範囲まで調整できるので、対向車が眩しいことはありません。 アクア NHP10SuperHighBeam_position1

AQUAREA-フレッシュエアインテークダクト新開発。

皆様、こんにちは。スマイリーです♪
暑い日が続きます。今週金曜あたりまでは暑い日が続くそうです。

しかし、中心気圧900ヘクトパスカルの台風って・・・
台風13号
ここの中心から暑い空気が日本上空の高気圧に送られて、この暑さになっているそうです。
さて、新製品の発表。

アクア専用 フレッシュエアインテークダクト

フレッシュエアインテークダクト
製品コンセプト・・・

できるだけ早く吸気温度を低下させる

できるだけ安価に発売する

できるだけ見栄え良い製品とする

です。

純正ダクトはエンジンルーム内から吸気をしています。
アクア 純正インテークダクト

これでも、フロントグリルから送られるフレッシュエアを間接的には吸うことができます。

が、この製品は、
アクア フレッシュエア インテークダクト
グリル経由のフレッシュエアを最短距離で直接吸うことができます。

雨水に関しても、長期テストの結果、全く問題無いことが実証されました。
先端にファンネルを装着することも検討しましたが、今回はできるだけ安価にご提供することと致しましたため、見送らせて頂きました。

製品取付

①.システム電源をOFFしてください。
fig01②.エアボックスの上フタを外します。
2箇所のフックを外してインテークパイプ側のホースバンドを緩める。
そして、エアフロカプラーも外すと作業がやりやすいです。

③.エアボックス下側を固定しているネジを2本外すDSCF8185これはエアボックス内側の固定ネジ。
そして
DSCF8188エアボックス外側右上部を固定しているネジです。
この2本を外すと、あとはゴムにフックが刺さっているので
DSCF8189これを、「エイッ」と抜くと、エアボックス下側がハズレます。

④.エアボックスに付いている純正ダクトを外す。
アクア 純正インテークダクトネジを外して、純正のエアダクトを外してください。

⑤.製品ダクトの先端を少し切り込みを入れる(一周)
DSCF8191
DSCF8193こんな感じね。

⑥.エアボックス下側に固定する
DSCF8195このように切れ込みを外側に折り曲げます。

付属のスポンジゴムをエアボックス下側のダクト取付口に貼り付ける。
DSCF8181スポンジゴムを包み込むように製品ダクトをエアボックス下側へ挿入。
DSCF8198ポイント1:ワイヤーバンドのワイヤー幅を出来るだけ狭くとり、できるだけエアボックス側を固定できるようにする。
ポイント2:ワイヤーバンドは締め込み過ぎに気をつける。但し緩いとエアボックス固定時に外れるので、塩梅を気をつける。

DSCF8201取付した製品ダクトを出来るだけ根本から90度曲げる。一気に曲げると製品が凹む等損傷するので、ゆっくり曲げてください。

⑦.エアボックス下側を車両へ固定する
DSCF8200製品エアダクトの先端を写真のラジエター横の吸気スペースへ挿入して、エアボックスごと車両へ取付する。
アクア フレッシュエア インテークダクトこの時、製品エアダクトとエアボックスの固定バンドが緩いと、エアダクトがハズレてしまうので、注意する。

あとは、外した手順と逆に固定していけば、完成。エアフロセンサーカプラーを外した場合は、接続を忘れずに。

こんな外観。
DSCF8209ダクトとエアボックス下側の固定部はこんな感じ。

DSCF8212上から見たらこんな感じ。ブルーがいい感じでしょ。

先行新発売。売価3,990円(税込)です。
フレッシュエアインテークダクト

 

 

スーパーハイビーム次期製品製作中。

こんにちはスマイリーです♪
暑い。何故か眠い。夏バテ気味でしょうか・・・

さて、スーパーハイビームの次期製品を試作中。
スーパーハイビーム
今度は、ファン無し。後方サイズを小型化しました。

DSCF8119
次期製品は、HB3座面を樹脂へ変更。

DSCF8130
そして、今度もカラーをチェンジできるのですが、ガラス管に耐熱カラーフィルムを貼る方式へと変更しました。

DSCF8142
これはイエロー。

DSCF8152
これは何も貼らない6500K

DSCF8159
4種類のフィルムをユーザーが任意に選ぶことができます。

近日発売予定!

TREC S7X 最後の限定発売!

こんにちは!スマイリーです♪
本当に暑い日が続きますね~

昨日は、子供の子供相撲大会。
IMG_3354
子供達が元気に相撲を取っていました。
ちなみに、我が自治会は団体優勝!
6自治会の小学生 学年別で対戦。
総合星取り数での優勝。

なんと、20年ぶりの団体優勝とのことで、地域の皆様、大変喜ばれておりました!

さて、当店ではシエクルTREC S7X 最終販売を行うこととなりました。

すぐれた性能のシエクルTREC S7X。現在はレスポンスブースターと入れ替わり旧製品となりましたが、
性能は、同等レベル。

価格は、19,278円(本体)~
別途アクセルセンサーハーネスが必要です。
車種別検索は、コチラ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keepsmile-store/e28c5aa5a58.html

では、今月も宜しくお願い致します!

ワンタッチハイフラキャンセラーは・・・

皆様、暑いなかお仕事お疲れ様です。
しかし、暑いですね・・・

最近、お問い合わせが急増していること・・・
それは、
デイズルークス ハイフラキャンセラー ワンタッチ
ワンタッチハイフラキャンセラー。

ウインカーバルブをLEDに換装した際に発生する、ハイフラ現象を抑える製品。

「フロントにだけ装着すれば良いのでしょうか?」
「リア用はありませんか?」
など、製品左右1対でフロントとリアのハイフラを解決できる事が、案外知られていないようです。

当社で販売する、ワンタッチハイフラキャンセラー
wcan14_02
は、フロントへ装着するタイプとなっており、フロントの左右へ装着すれば、フロント、リアのウインカーをLED化してもハイフラ現象は発生しません。

取付は至って簡単。
ウインカー純正バルブ
まず、純正ウインカーバルブを・・・

IMGP7217
IMGP7224
LEDと交換する。

IMGP7219
見事にウインカーバルブが目立たないステルス化。

そして、
IMGP7214
ウインカーバルブ後ろのカプラーを抜き、
IMGP7213
キャンセラーのカプラーを差し込みます。

これで、メタルクラッドを車体の金属フレーム部へ、専用両面テープで取付すれば、片側完了。
同じことを、左右両側作業してください。

そうすれば、フロント&リア1台分のハイフラ現象を抑えることが可能となります。

ちなみに、当店では、前後のウインカーバルブとワンタッチハイフラキャンセラーをセットにした販売も行っております。
T20_T20_HC01
T20_T20_HC02

販売コーナーはコチラ。
LEDウインカー