ハイゼットカーゴ② MINICON-IGD
IGD on S700V・S321V

3気筒エンジンは、基本1番2番へ接続

この製品は
イグニッションプラグの点火タイミングをコントロールし、本来EGRへ循環するか排出される未燃焼ガスの再燃焼を促進し、装着前と比較して1サイクル内で発生するパワー&トルクを増大させます。
MINICONと連動
本製品でエンジン回転数を検出し、パワーバンドでMINICONの制御を入れることで、今まで以上に体感的に効果を発揮させることができます。



3気筒エンジンは、基本1番2番へ接続

イグニッションプラグの点火タイミングをコントロールし、本来EGRへ循環するか排出される未燃焼ガスの再燃焼を促進し、装着前と比較して1サイクル内で発生するパワー&トルクを増大させます。
本製品でエンジン回転数を検出し、パワーバンドでMINICONの制御を入れることで、今まで以上に体感的に効果を発揮させることができます。


2021マイナーチェンジ時には、「e:HEV」と名称変更されました。

このエンジンにもMINICONシリーズが装着可能です。

オデッセイRCハイブリッドのエンジンルームのエンジンカバーっぽいものが、エアボックスとなっており、その上部にエアフロカプラーが装着されています。

ちなみに同エンジンのステップワゴンRPハイブリッドはスペースの都合でエアフロが隠れてしまっています。

余談ですが、ステップワゴンはワイパーカバーを外しての取付となります。

★★★★★5.0
高速道路の上り坂で加速する時にエンジン音のわりに加速しないのが難点でしたが、サブコンを付けたらエンジン音に比例して加速するようになり、今まで以上に走るのが楽しくなりました。燃費についてはしばらく走らないと効果は得られませんが、今では約1kmほど良くなり、19〜20kmぐらいを推移しています。





★★★★★5.0
ちょっと良くなった気がします。
HYBRAIN サブコンピュータ MINICON を先につけて今回これを増設。取付には工夫が必要となります。 エアクリーナー内部に取り付ける為、指が入らないので、わり箸の先に事務用の両面テープを巻いてブレードをくっ付けて装着しました。 中速のレスポンスは微妙ですが上がります

エンジンヘッドカバー上にある、イグニッション点火コイルのカプラーへ直接取付する、イグニッションダイレクトコントローラーです。

こちらも、大きなエアボックスを外しての取付となるため、作業は難しめとなります。
いかがでしたでしょうか?
これらアイテムをオデッセイに取付するだけで、ノーマルよりも気持ちよく、運転が楽しくなります。

デリカシリーズの末弟としてデビュー。
eK・ルークスのベースを使用してターボはタイヤサイズの大径化やアウトドアイメージを前面に押し出したエクステリアとなっている。


圧力センサーへの取付により、ターボ車ではブーストレスポンスの向上。
NA車ではエンジンレスポンス向上によるトルクアップをセッティングコンセプトとしています。
デリカミニでは、特別にNA用もラインナップしています。
本製品のレギュラーセッティングです。
レギュラーガソリンで使用して、ベストなレスポンスを実現します。
ハイオクガソリンで使用することを前提とした、一歩踏み込んだセッティング。
レギュラーガソリンで得た効果を更に強めたセッティングです。


★★★★★5.0
加速がヤバい セカンドカーとして使用してますが、これからはメインカーとして使っても良いかな?と思うくらいの加速です。 もっと早く買えば良かった

イグニッションコイルカプラーへの取付による、点火チューニングサブコンです。











エンジン側カプラーは、確実に奥まで差し込んでください。
これで、ハーネス引き回し固定、製品本体への接続、本体固定で取付完了です。
トルクが向上し、エンジンピックアップがよくなります。
MINICONと連結すると、トルクが盛り上がってきたところにMINICON制御を加えることができるので、さらなる効果アップが期待できます。



純正ミラーの上に貼り付けするだけで、後方視界・下方視界が広がり、車線変更や車庫入れが格段にし易くなります。


アウトドアに最適なデリカミニ。
そんな道中を楽しく、安全にするアイテムをぜひご検討ください。

こんにちは。
今日は、プリウス60系へMINICONとMINICON-IGDを取り付けたお客様のレビューをご案内します。
まず、製品についてご紹介。

![]()
エンジンを動かす為に供給しなければならない、綺麗な空気を計測するセンサー「エアフロメーター」の信号を補正し、エンジン内で燃焼させるガソリンの量を調整するサブコンです。
本製品を取り付けすると、エンジン動作がスムーズとなり、アクセル操作に対するエンジンレスポンスが向上。
走り出しのトルク感を増大させる効果があります。

製品には2種類のセッティングを搭載。
●S1「レギュラーガソリンセッティング」
文字通り、レギュラーガソリンを使用した場合を想定した、ベストセッティングを搭載しています。
●S2「ハイオクガソリンセッティング」
こちらは、タンク内がハイオクガソリンに置き換わった際に使用できる、スペシャルセッティングです。
レギュラーガソリンではできない、一歩踏み込んだセッティング内容となっており、より効果を顕在化させることができます。
※どちらのセッティングも、車検対応マフラー&純正交換型エアクリーナー迄対応します。

エアクリーナーボックスに取付されている、エアーフローメーターのカプラーへのワンタッチ取付となります。
製品にオスメスカプラーが装着されているので、ワンタッチで割り込み接続が可能です。

本製品は、点火コイルを制御することで、本来未燃焼ガスとして排出される燃料の再燃焼を促進させるサブコンとなります。

1サイクルで得られるパワーが増大することで、体感できる効果も大きくなる製品です。

エンジン上部に取付されている、点火コイルカプラーへの取付となります。
こちらも、オスメスカプラーとなっておりますので、簡単に割り込み接続が可能となります。

★★★★★5.0
プリウス自体が軽くなったというか 走り出しがスムーズで、なおかつ低速から中速の変化が滑らかになった。

運転が楽しくなる、HYBRIN MINICONシリーズ、
ぜひ、導入をご検討下さい。
こんにちは!
秋も深まって、紅葉も本格シーズンです。
そんな中、私はサイクリングを楽しんでいます。
さて、この度、新商品をリリース致しました。

エンジンの点火システム「ダイレクトイグニッションシステム」をコントロールし、本来未燃焼ガスとして排出されてしまう燃料を有効活用。
エンジン回転の同一サイクル内で発生されるパワー&トルクを向上させることに成功しました。

取付はMINCONシリーズ伝統のカプラーオンワンタッチ取付。
エンジンルーム内、エンジン上にあるイグニッションコイルカプラーへの接続となります。


本体は、エンジンルームへの取付となります。

本製品は、別売ハーネスによってMINICONと連携させることが可能です。
本製品で検出したエンジン回転数に応じて、MINCONを制御。
エンジントルクバンドでMINICONを作動させることで、更にトルクの盛り上がりを体感できます。
![]()
トヨタ、日産の様々な車種へ適合します。
さらにホンダ用、スズキ用も開発中です。
