キープスマイルカンパニー 公式ブログ
H3の明るい800LASER Lite

こんにちは!スマイリーです♬
いやー雨です。明日は止んで欲しい!
なぜなら、明日は、大和市ゆとりの森公園にて、大規模スポーツ施設「サッカー&ラグビー場」のオープニングイベントがあるのです。
詳しくはココをチェック!
DSC_5716
http://www.rugby-yamato.jp/yccrs/document/2015/20150627_daikibohiroba.pdf
6/27(土)
13:00-13:30 キック・パス・コンタクトなどのラグビー体験会
13:30-15:00 タグラグビー教室

タグラグビーとは

タグラグビーは、コンタクト禁止のラグビーなので、初心者でも安心して参加できます。
基本ルールは、ラグビーに準じますが、タックル等、体が接触するプレーが禁止なので、
その代わりに、腰に装着したタグ(ヒラヒラした幅広のもの)を取ります。

タグを取られたプレーヤーは、3歩以内に止まってラストワンプレーを行います。
ラグビーなので、横から後ろしかパスはできません。

ラグビーは、幼稚園児でも参加できますので、日頃運動不足気味のお子様に是非お勧めです。
技能よりもラグビーの基本理念である、one for all, all for one や、no side の精神を中心に
子どもたちと楽しんでいます。

場所はココ。
大和市ゆとりの森公園  神奈川県大和市福田411
南側の大規模スポーツ施設でイベントを行います。
☎(260)5762

さて、また前置きが長くなってしまいました。

H3 800LASER Lite LEDバルブ

seihin
ちっちゃいけれども、明るいH3LEDバルブです。
IMGP4053
本製品は、DC12V~DC24Vに対応しています。
IMGP4057
カラーは、クリアホワイト。

当社で扱うH3バルブの中では、最高の明るさです。
sunpou
サイズは、こちら。

なかなか良いでしょ?

では、また来週!

RSB「レスポンスブースター」とは? の巻

こんにちは!スマイリーです♬
_DSC0326
今日は、パンジーと鷺。
_DSC0174

今日は、最新型スロットルコントローラーについてご説明を!

レスポンスブースターとは?

レスポンスブースター
世界で初めてスロットルコントローラーを世に出した、シエクルが満を持してリリースした最新式スロットルコントローラー。
それが「レスポンスブースター」です。

まず、従来品「TREC S7X」との違い。

ディスプレーが違う

s7rb
インフォメーションディスプレーに、スロコンとしては世界初の有機ELを採用。
昼も見やすく、夜も眩しくない最適な輝度設定としました。

取り付けると見えないけど本体がカッコイイ

れすぽんすぶーすたー 中身
レスポンスブースター本体

スロットルカーブ特性を更に極めた究極モデル

シエクルのスロットルコントローラーが他社製と極めて異なる部分。
それは、代を追うごとにブラッシュアップされてきたスロットルカーブ特性です。
特に、インテリジェンスモード(オートモード)が秀逸です。
rb_bar_07b
このモードは、スロットル特性別で4種類あり、(マイルド)1——–4(ピーキー) となっております。
このスロットル信号の立ち上がりが、極めて優れているポイントです。
インテリジェンス1~4まで、どのモードでもこの立ち上がりの良さのお陰で、ノーマルよりもずいぶんと運転が楽になります。

トヨタハイブリッドカーはモータートルクの立ち上がりが変わる

THSシステムを採用する、トヨタ式ハイブリッドカーは、出だしはモーターのみで走行可能です。
そのトルクの立ち上がりが、ノーマルでは鈍いので、どうしてもアクセルを踏み込んでしまい、エンジンを掛けてしまいます。
アクセル

そこで、この製品を取付、インテリジェンスモードで走行してみてください。
モータートルクの立ち上がりが改善されて、ちょい踏みでも、そこそこ良い加速でモーターのみで走行していきます。
これが、この製品の良いポイントだと思います。
また、このインテリジェンスモードでは、アクセルを踏んでいる時間、踏みシロなどに応じて、マイコンが判断して、どんどんマップを変更していきます。
だから、運転が非常に楽なんです。

取付は、そこそこ楽。

レスポンスブースター
まず、DCXハーネスを車両側アクセルセンサーのカプラーに割り込み接続。オスメスカプラーなので、無加工で取付できます。
取付したら、念のため抜け防止のテーピングを施して下さい。

そして、付属のスイッチを取付する場所を決め、さらにモニターの取付場所も確認してハーネスを引き回して下さい。
レスポンスブースター 取付
そして、面白いのが、モニターの黄色いバーグラフです。

これは、アクセル電圧(出口側)のグラフとなっております。
自分がどれくらいアクセルを踏んでいるか、視覚的に分かるので、省燃費にも最適ですね。

RESPONSE BOOSTER オープニング~モード切替。

Posted by siecle by J-ROAD on 2015年2月17日

こんな優れたスロコン、当店でも販売中です!
keepsmile-store_jrd-rb-aqua

スーパーフォグ2000 Ver2.0シリーズ

こんにちは!スマイリーです♬
いやー今日は暑いし、忙しいし、中々の一日でした。

現在発売中のスーパーフォグ2000ですが、PR画像を作ってみました。
スーパーフォグ2000
sf2000_web2

本製品は、付属のカラーガラスを脱着することで、発光する色を変更できる、という面白いLEDバルブです。
DSC_6111
これは、イエローガラスを装着している状態。
DSC_6124
このときは、リアルイエロー3000の発光。

そして、ガラスを外すと・・・
DSC_6112
DSC_6113
写真では取付していませんが、防眩傘は取り付けて下さい。
DSC_6123
クリアホワイト6500

で、ブルーガラスを装着すると
DSC_6114
DSC_6115
きれいなクールホワイト光
DSC_6116

うーんイイね!

モデル設定は
●H11
●H8
●H16(国産車)
●HB3(ハイビーム)
●PSX24W
●PSX26W(ハイエース200系3型後期以降)

です。
ココで販売中。
SF2000_1

LEDハイビームポジションシステム

こんにちは!スマイリーです♬
結構眠い時間です。が!私は寝ません!!
さて、先日の写真朝練では、このような写真が撮れました。
ひよどり

ひよどり

すっぽん
これは、スッポン。

もっと落ち着いて撮影をしたいのですが、なかなか・・・

さて、今日はハイビームをLED化して、さらにポジション点灯時に減光点灯させるキットをご紹介。
LEDハイビームポジション&デイライト

VOLZAX LED ハイビーム

ハイビームをLED化

ハイビームをスーパーハイビーム2000に。
バルブ自体は、HB3タイプでバルブ後方にスペースがある車種であれば、取付可能です。
極性の指定はありませんので、基本的にスペースが許せば装着可能です。
この写真では、レヴォーグに装着。

レヴォーグ ハイビーム LED
綺麗なハイビーム光。

ちなみに、これが純正。

IMGP5941
やっぱ電球の黄色ですね。
折角、ロービームがキセノン(HID)でもハイビームがハロゲンじゃカッコ悪い。

レヴォーグ ハイビーム LED
そして、ポジション化。明るさはハイビームのままでは当然眩しいので、相当減光させます。
ポジション電源と連動して点灯させます。
メーター内のハイビームインジケーターは若干点灯します。
ハイビームインジケータ
これがポジション減光状態。

そして・・・
IMG_3119
これがハイビーム点灯時。

ポジション減光時は、暗く点灯しているだけなので、ほとんど気にはなりません。

LEDハイビームポジション
ポジション減光時の明るさは、このコントローラーのボリュームで操作できます。

IMGP3816

アクアは、前期型は全車OK。後期型はハイビーム一体式のLEDヘッドランプ以外(G’sはOK)が取付可能です。
アクア ヘッドライトLED バイビーム★このヘッドランプの車両はハイビームの交換ができません★

こちらで購入できます
VOLZAX LED ハイビーム

車種別LEDウインカー コンプリートキット発売

こんにちは!スマイリーです♬
梅雨空ですね。土日は晴れると良いですね。

さて、当店では車種別にLEDウインカーバルブ4本とワンタッチキャンセラーをセットにした、製品セットを販売開始しました。
LEDウインカー
これは、スーパーショート アンバー 4本
スーパーショートS25ピン角違い

ワンタッチハイフラキャンセラー 1台分
ホンダ用 ワンタッチ抵抗
をセットにした、お得な商品です。

お客様のお車用の、この商品をお買い上げいただければ、フロントとリアのウインカーバルブをLED化して、ハイフラも簡単にキャンセルできてしまいます。
CT200 LEDウインカー
ちなみに、これはCT200hのフロントに装着した写真。
純正バルブと違い、黄色い映り込みもなく、さらに綺麗な発光にすることができます。

こんな感じです。

いいでしょ??

では、皆様、良い週末をお過ごし下さい!

アクア後期型のお客様がご来店!取付多数、有難うございました。

こんにちは!スマイリーです♬
いやー暑い★ 夏ですな。しかし明日からは下り坂だそうですね。

週末は、子供の授業参観やらラグビーやらで、瞬間的に過ぎ去ってしまいました。
もう、あじさいの季節ですね。
あじさい
無駄に望遠レンズで撮影してみました。

きれい あじさい
大和市「泉の森」公園で撮影。

綺麗でした。

さて、先日、当社にお客様がご来店されました!
ありがとうございました。
製品多数の取付け作業をご依頼頂きました。

お車:アクア後期型(NHP10)

●MINICON HYBRID
●レスポンスリングHYBRID ダブルリング
●レスポンスブースター
●ボンネットダンパー
●リアドラムカバー(ブルー)

レスポンスリング エアクリーナー側

レスポンスリング スロットル側
このように、ネットで当社の製品を購入いただき、当店でお取り付け(工賃は別途)頂くことも可能です。
ただ、常設工場ではありませんので、事前に取付日時をお打合せいただく必要がございますので、必ず事前にメールなどでご連絡を下さい。
メールはコチラ

 

では、今週も宜しくお願いします!

ちっちゃいけれど・・・凄いヤツ!スーパーリバースT16

こんにちは スマイリーです♬
今日は蒸し暑い一日でした。

ちょっと小腹が空いてきたので、新作を食べてみようかと。

悟空も出るのか!?
悟空も出るのか!?

中身は・・・

具だくさん。
具だくさん。

そして調理後・・・

コンソメ味で中々美味しい
コンソメ味で中々美味しい

これは、結構イケてます。
そういえば、ペヤングも再開されたので、食べたいですな。

さて、今日のお題は・・・

「チッチャイけれど、凄いヤツ」

こいつ。
T16 スーパーリバース

スーパーリバースT16

T16SuperR2_01
ちっちゃいボディに超高輝度チップを10個搭載。

T16SuperR2_03
全周囲に対して明るい配光を実現しています。だから、非常に明るいリバースライトを実現できます。
DSCF7735

サイズは、
T16SuperR2_04
こんなにちっちゃいので、C26セレナなど、灯体の小さい車種でもOK。

ココで売ってます
T16 スーパーリバース

LEDハイビームポジションシステム

こんにちは!スマイリーです。
今日は体力朝練とカメラ朝練のダブル朝練。
すずめ
ベランダからスズメをゲット。

気になるハロゲンハイビームをLED化

まず、ヘッドライトのHID化、フォグやポジションのLED化は結構簡単にできるのですが、
ハイビームは、余り使わないバルブだけに、余りイジる割合が少ないかもしれません。

アクア NHP10
LEDバルブを装着したアクア

このアクアはハイビームまでLED化していますが、だいたいハイビームのみはハロゲンのまま、という方がほとんどだと思います。
ハイビームは、十分な明るさが必要です。そこで、当店ではコチラの製品を使用しています。
クールホワイト6500
アクア LED ハイビーム フォグ
この製品であれば、十分にハイビームとしての機能を果たしながら、カッコ良い色、キレの良いパッシングを同時に手に入れることができます。

LED化したハイビームをポジション化しよう

折角LED化したハイビームですが、前が暗い場所やパッシングだけでは勿体無い!
ということで、
このハイビーム部をポジション点灯時に減光点灯させてみよう、という製品がこの

ハイビームポジションシステム

LED ハイビームポジション
です。
この製品とハイビームLEDを接続すると、ポジション点灯と同時に、ハイビームも減光点灯させることが可能になります。
LEDハイビーム ポジション

コレを見てみると、どんな製品かお分かり頂けると思います。

取付概略は
ハイビームポジション 取付方法
こんな感じで、ほとんどカプラーオンで接続できるようになっています。(プリウス30など一部車種でポジション電源取り出しのみ配線加工あり)

現在適合の車種は・・
●アクア(MC前)
●アクア(MC後G’s)
●アルファード20(AFS付き)
●アルファード20(AFS無し)
●ヴェルファイア20(AFS付き)
●フェルファイア20(AFS無し)
●ハリアー6#
●プリウス30(MC前ハロゲン)
●プリウス30(MC後HID)
●レヴォーグ
●WRX
●フィット3(LEDヘッド)
●ヴェゼル(LEDヘッド)
などです。
レヴォーグ ハイビーム LED
カッコイイですよ!絶対お勧め!

VOLZAX LED ハイビーム

レスポンスリングHYBRIDダブルリング詳細

こんにちは!スマイリーです♬
今日は夜から雨だそうですね。

少ない晴れの早朝を有効に活用。今日も撮影朝練を実行。
翡翠
久しぶりに翡翠と遭遇。

DSC_1301
飛び込みは見せてくれませんでしたが、大満足。
さて、現在人気発売中のレスポンスリングHYBRIDダブルリング。
レスポンスリング ダブルリング
こちらの簡単なご説明を。

2つのリングで軽快なエンジンレスポンスを実現

レスポンスリングHYBRIDは、エアクリーナーとインテークパイプの間に吸気流速加速リングを取付して、エンジンレスポンスを稼ぐという製品です。
レスポンスリング 効果
口径が2種類設定されており(一部車種を除く)、低中速重視のHRタイプ。 中高速重視のMRタイプ。
レスポンスリング
HRタイプは、主に低回転を多用する方向け。かなりの低回転域トルク感の増加を体感できます。
欠点として、高回転域では、低回転域のトルクアップ感が減るため、詰まり感が出てきます。
アクア レスポンスリング 取付
MRタイプは主に中高回転域を多用する方向け。
高速道路を多用する方もコチラがお勧めでした。
このMRタイプは、HRタイプほどはトルク感を感じることはできないですが、非装着時よりもトルク感は増して、高回転域でも詰まり感が出ません。

HRとMRの美味しいとこ取り!それがダブルリング!!

そこで、当社では考えました。どうにかして、この2種類のレスポンスリングHYBIRDの美味しいとこ取りができないものか。

いろいろと試行錯誤した結果、リングを2個設置することにたどり着きました。
まず1個目 エアクリーナー側に中高速タイプを設置。ここで吸気流速を少し加速させます。
これで、従来のMRタイプ程度の効果を得ることができます。

そして、ココからがミソ。

MRリングで加速された吸気流速は、エンジンにたどり着くまでに、当然減速されてしまいます。
そこで、取付も考慮して、第二のリングをココに設置することに致しました。
ダブルリング 取付 アクア
そう、スロットル側です。
ここならば、取付もさほど難しくならずに、エンジンに近い場所にリングを設置することができます。
ダブルリング 説明

これで、HRタイプ相当のハイレスポンスを高回転域まで詰まり感無く持続させることに成功いたしました。

現在のラインナップは、(リンクはMINICONセットです)
アクア(NHP10)用
カローラハイブリッド(NKE165)用
プリウス(ZVW30)用
プリウスα(ZVW4#)用
ノア(ZWR80)用
ヴォクシー(ZWR80)用
エスクァイア(ZWR80)用
CT200h(ZWA10)用
フィット2(GP1:1300cc)用
フィット3(GP5/6:1500cc)用

MINICONとの組み合わせは、かなりお勧め!
鈍いハイブリッドカーのエンジンも、結構良いレスポンスになりますよ。
MINICON レスポンスリング

MINICON(ミニコン)ハイブリッド 雑誌記事など

こんにちは!スマイリーです♬
今日は、夜から雨とのこと。
明日は2週に1回の大人タグラグビーの練習があるので、9時には雨が上がって欲しい!

今朝はカメラ朝練。
つばめの巣
つばめの巣を激写。子どもたちがご飯をねだっています。

哨戒機P1
朝っぱらから哨戒機P3C。この時の時間6時20分位。

さて、今日は以前掲載されたMINICONハイブリッドの記事をテキスト掲載しようと思います。


★三栄書房「カーグッズマガジン7月号(2013年)」


■HV用品最前線

「ハイブリッド車のエンジン性能をグンと引き出す」
・余計な配線不要の簡単取付カプラーオン
・2モードでレギュラー仕様/ハイオク仕様が選べる
・ノーマルへの復帰も本体を外さずにできる
アクア MINICON 

●取付後に即体感。初期設定なども不要。

モーターの図太い初期トルクのおかげで、大排気量級の動き出しが味わえるトヨタハイブリッドカー。けれど大人数で乗ったり、急坂を登ったり、高速で加速するとき、プラスされるエンジンのパワーに、いま一つ不満を持っている人もいるのではないだろうか。
エンジンパワーをもう少し上げて加速を良くできないのか。そんなトヨタハイブリッド車オーダーの願いを叶えてくれる、優れものアイテムが登場した。

キープスマイルカンパニーのトヨタハイブリッドシステム・パフォーマンスアップサブコン「MINICON」だ。
いわゆるコンピューターチューンでエンジンパワーを上げてやろう、というものだが、通常のCPチューンと違い、メインコンピューターをいじることなく装着できるサブコンだ。

アクア エンジンルーム
エアクリーナーボックスのエアフロカプラーに割り込みワンタッチ接続。

装着は簡単のカプラーオン。吸気部にあるエアフロセンサーのカプラーを外し、間に「MINICON」付属のケーブルをワンタッチ割り込みで接続するだけ。
装着後の初期学習設定も不要で、漬けた直後にすぐに走り出せる。
仕組みは、エアフロセンサーからの信号に「MINICON」内部で係数を掛けて変換したチューニング信号を車のコンピューターに送ることで、純正の燃調マップを使いながらも、コンピューター内の燃調データーを変更したかのような効果が出せる優れもの。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

ちなみに、純正の燃調マップはエンジン保護のためか、かなり大雑把なもので、大分詰められる余裕を残してあったそうで、パワーを上げやすかったという。
また、さらなるパワーを求める人の為にレギュラー仕様の「S1」モードに加えて、ハイオク仕様の「S2」モードも選べるようになっている。
テスト車のアクアで早速試したところ、ノーマル状態と「MINICON」をオンにした様態では、エコモードとノーマルモードの違い以上の加速感の違いが感じられた。
パワーモードが無いアクアにとっては十分に満足できるパワフル加速といえるのではないだろうか。
ちなみに、テスト車はハイオク仕様。
レギュラー仕様ではもう少し大人しめだそうだ。
試しにプリウスに装着してパワーモードで走ったところ、

「プリウスってこんなに速かったっけ?」

と思えるくらいスポーティーに走れたのだ。
当然のことだが、エンジンが回っている時にのみパワーが向上。

そのため、ガンガン走らなければ、燃費が悪化することは無いというから嬉しい。
お値段的にもかなり魅力的なアイテムと言えそうだ。

本体下にあるスイッチでノーマル、レギュラー仕様、ハイオク仕様を切り替える。
本体下にあるスイッチでノーマル、レギュラー仕様、ハイオク仕様を切り替える。
レスポンスリング エスティマ
エスティマ20ハイブリッド、アルファード20&30、ヴェルファイア20&30は装着位置がエンジンルーム奥です。