ワイドミラー出荷だよ!
こんにちは!スマイリーです♫
今日も寒いですねー
明日から寒波到来らしいです。
今回は北陸を中心に大雪の可能性が高いそうなので、
物資等の準備がお忙しいと思います。
さて、今日はオーダーメイドワイドミラーの出荷がありました。
出荷があったのは、








以上です!
では、皆様、良い週末を!
こんにちは!スマイリーです♫
今日も寒いですねー
明日から寒波到来らしいです。
今回は北陸を中心に大雪の可能性が高いそうなので、
物資等の準備がお忙しいと思います。
さて、今日はオーダーメイドワイドミラーの出荷がありました。
出荷があったのは、
以上です!
では、皆様、良い週末を!
こんにちは、スマイリーです♫
今朝も寒かったですねー 出勤時のアクアの外気温度計は、5度でした。
さて、アクアが予定通りのマイナーチェンジを行いました。
バンパーデザインが変更となり、86っぽくなりました。
好き嫌いは分れるところですが、私は格好良いと思います。
そしてエアロver2は・・
なかなか。
これは、86のセカンドカーに最適なデザインですね。
あと、クロスオーバーモデルも登場。
テールも変更されていますね。これはカッコ良さそう。
あと、一番のニュースが、LED バイビーム。ロービームとハイビームをLED1灯で担ってしまう、というもの。
カッコイイ!
さらに、フォグランプもLED化。
これはクラウン等で使っているものと同じそうですね。
ここまでやられちゃうと、我々の出る隙が非常に狭くなってしまいますね(笑)
全体的に若者向けにリモデルされた、という印象です!
こんばんわ!スマイリーです♬
いやー、寒い。寒くなりました。冬です。
で、外の月が綺麗だったので、FinePix S1で撮影。
綺麗に写りました。
で、超解像2400mmズームにすると・・・
デカっ!
クレーターまでくっきり。
さて、当店で発売以来、大人気パーツの一つの「MINICON for HYBRID」
このパーツは、エンジン吸入空気の流量信号を調節して、燃調を補正します。その結果、燃料の希薄化と点火時期の若干の進角を得ることができ、ハイブリッドカーのエンジン作動時のレスポンスを向上させる、という製品です。
エアフロセンサーとの接続はワンタッチカプラーが同梱されています。
このカプラーをココに接続。
この写真の中央部分「エアクリーナーボックス」と「インテークパイプ」付根部分のカプラーを外して、付属のセンサーカプラーを接続します。(アクア)
プリウス30、40系は・・・
で本体は、基本的にエンジンルームへの設置で大丈夫です。但し、雨水が掛からない高温になりにくい場所が良いです。
例えば、ヒューズボックス付近は、純正ECU付近がお勧めです。
ココとか
この付近です。
本体を室内に設置したい場合は、ハーネス長が足りませんので、1.2m延長ハーネスをご使用下さい。
設置したら、まず「セッティングS1」でエンジンを作動させて下さい。
各カプラーに接触不良が無ければ、正常にエンジンが掛かります。
万が一、接触不良があり、エンジンチェック(ハイブリッドシステムエラー)
が点灯してしまった場合は、一旦エンジンを切って、接触不良を直して下さい。
必ずどこかのカプラーが外れているか、完全にハマっていません。
解決したら、イグニッションON→エンジン作動→10秒ほど経過→イグニッションOFF を3回繰り返して下さい。
そうすれば、エラーは消えます。
MINICONの効果は、ECOモードでは分かりにくいです。
必ずノーマルモードかスポーツモードで確認して下さい。
また、アクセル全開領域よりも、パーシャル領域で違いが大きく出てきますので、その部分をお楽しみ下さい。
特に、ターボ車のブーストアップしたような効果はありませんので、そのように違いを楽しみたい方は、スロットルコントローラーと併用することをお勧め致します。
ま、スロットルコントロールでアクセル初期の感度を高くすると省燃費運転し難くなってしまうので、個人的には?ですが・・・
それでもシエクルのスロットルコントローラーは、オートスポーツモードがあり、これは良く考えられているので、運転し難いどころか、運転しやすくなります。
普通のクルマがスポーツカーのようなスロットル特性になりますので、お勧めです。
では、また明日!
こんばんわ、スマイリーです♬
早いもので、11月もそろそろ終わりですね。
来週は12月。もう師走ですな~
さて、LEDハイビームポジションシステムが人気です。
バルブはこのタイプ。
発光は若干青白い感じ。
ハイビーム点灯時。見た目の明るさ以上に前を照らしてくれます。
このバルブは、光が散らない設計。ハイビーム照射時は見た目以上に明るく見えます。
LEDハイビームポジションシステム本体
取付概略図 だいたいワンタッチで取付。一部配線加工があります。
動作はこんな感じ。
こんばんわ、スマイリーです♬
寒い。1月並だそうです。この気温。
さて、今週も宜しくお願い致します。
三連休も沢山のオーダーを頂きました。 ありがとうございます。
レスポンスリングHYBRIDですが、この製品の効果について補足。
この製品は、吸気経路を狭めることで、吸気流速をアップして、ハイブリッドカーのエンジン掛かり始めのレスポンスを向上させる製品です。
普段からアクセルを半分以上踏んで運転している方には、効果がわかりにくいかもしれません。
そんなときは、少しアクセルを戻し目にしてみてください。
そうすると、思いの外、前に出て行く感覚がお楽しみいただけると思います。
この製品は、吸気経路の口径を絞るので、全開時に吸気が不足すると思われがちです。
最近のハイブリッドカーは、アクセル全開にしてもスロットル開弁65%~70%未満しか開きません。
従いまして、もともとスロットルが全開にならない仕様ですので、少し吸気系を絞ったところで殆ど最高出力に影響はありません。
それよりも、素早くエンジンシリンダー内に吸気が進入出来る効果の方が高い訳です。
続きは、また今度!
では今週も宜しくお願い致します!
こんばんわ~スマイリーです♬
いやー今日は超寒かった・・・
朝10℃に満たなかったですね。
さて、レスポンスリングHYBRID、MINICONを装着されて効果がわかりにくい、という方が稀にいらっしゃいます。
確かに、ターボ車のブーストアップや、エンジンのボアアップしたような明確な違いはありませんが、費用対効果としては、悪く無いはずです。
そして、一度確認いただきたいのですが、ECOモードに入っていませんかね?
ECOモードは、燃費重視のセッティングにするため、意図的にエンジンレスポンス、アクセルレスポンスを劣化させています。
だから、ECOモードでレスポンスがアップする製品を取付しても、効果は現れ難くなります。
違いが全く無いわけではありませんが、私自身も非常に体感しにくいと思いました。
アクアは一旦ECOモードに入れると、エンジン切ってもずっとECOモードに入ったままなので、一度確認してみてください。
では、また明日。
こんにちは!スマイリーです♬
寒くなってきました。
電線に留まるカワウ。 結構な重さの鳥も電線に留まるんですね。 こりゃ、東京電力も大変だ・・・
コサギって首がこんなに長いのに、飛行モードに入ると首がなくなる。 すごい折りたたみ式なんですね。
↓↓↓
さて、レスポンスリングについてテスト結果が出てきました。
今回は、
①アクセル一定で、一定時間にどのくらいの距離を走行できるか
②吸気通路内の圧力変化について
です。
まず、①
この画像をご確認下さい。
ノーマル時とレスポンスリングを装着時の、一定アクセル、一定時間での走行距離について記載されています。
このデータは、数回テストを行った平均値を記載しています。
スロットルコントローラーのような効果があることがわかります。
そしてこちら・・・
ノーマル時とレスポンスリング装着時における、吸気圧力の変化についてテスト結果を記載しています。
ノーマル時よりも、1.6~1.7倍の吸気圧力の変化が確認できました。
それだけ、内部を通過する吸気流速が向上していることがわかります。
こういった効果のお陰で、ハイブリッドカーの緩慢としたエンジンレスポンスを、鋭く立ち上げることが可能となるのです。
では、また明日!
こんにちは!スマイリーです♬ 今日も朝練。
今日はD5300&SIGMA18-300コンビで。
仲良さそう。
さすが、蛍石ガラスを多用しているレンズ。
キレが良い!
さて、当店で販売しております、レスポンスリングHYBRIDですが、
アクア と カローラハイブリッド専用で「ハイレスポンスダブルリング」を販売しています。
この製品は、通常、エアクリーナーボックスと、インテークパイプの間に設置するレスポンスリングを
スロットル側にも設置して、吸気流速の加速をダブルで行う、という製品です。
そうすることによる効果は絶大で、まず、エアクリーナーボックスに設置されているエアフロセンサーを通る空気流速を加速。この吸気量と吸気温度等の情報をエアフロセンサーが読み取ります。
そして、エンジンに向かうに連れて、吸気速度は低下していきます。 その吸気速度を、スロットル部で再度加速させる、それが第二のリングの役割。 そして再度加速された吸気はエアフロ部の情報に近い状態でエンジンへ入っていき、効率のよい燃焼を実現します。
当店で販売している、レスポンスリングHYBRIDのHRタイプのハイレスポンスは、高速域になると若干頭打ち感が出てきますが、 この「ハイレスポンスダブルリング」はHRタイプのハイレスポンスが、高速域まで持続する、という特徴があります。
そして、MINICONで燃調を最適化してあげることで、更なるレスポンスアップを実現するのです。
私自身も理論ではわかっていましたが、実際の効果にはビックリしました。
この効果は、ぜひ、多くのアクアオーナーに味わっていただきたいと思います。
事務所までお越しいただければ、体感試着を致します。事前にお問い合わせ下さい。
shop@keepsmile-co.com
03-6451-8508
では、良い週末を!
こんにちは、スマイリーです♬
今日は、暖かいと思っていたら、どんどん冷えてきました。
Today’s Photo
対潜哨戒機ですかね。
いつもは、プロペラ機が多いのですが、この日は4発のジェットでした。
水しぶきと白鷺。なんともアンバランスな感じが良いです。
こちら、エアクリーナー側のリングはMRを使っています。
だから、今、アクア&カローラハイブリッドで、MRタイプを使って居る方、スロットル側リングのみを単品販売開始しました。
今週も、よろしくお願い致します。
こんにちは!スマイリーです♬
めっきり涼しくなってきましたね。
風邪を引かないように注意しましょう。
狙い撮りしましたが、もっとシャッター速度を早くしたいところです。
シャッター速度遅めで川に動きを付けています。
鳥はセグロセキレイです。
絞りめ、少し離れて望遠マクロ。フラッシュを使ってシャッター速度は早めです。
これで、背景を暗く落として手前の被写体を際立たせています。が、被写体が葉っぱなんですが。。。
もっとシャッター速度を上げることができれば、もっと水玉になるのでしょうか。
水玉の輝きを誇張して撮影しています。
週末も沢山のオーダー、有難うございました。
当社製レスポンスリング、MINICON、LEDバルブ等、本日発送させていただきました。
MINICONセット、
特に、ダブルリングが人気です。
このダブルリングの加速感、一度体感すれば病みつきになります。
ぜひ、お勧めです。
では、今週もよろしくお願い致します。