キープスマイルカンパニー 公式ブログ
トリプルレスポンスセット!

こんにちは!スマイリーです♬
今日は、少しだけ時間ができたので、切り文字ステッカーを作ってみました。
IMG_3184
機械を持っているのですが、小さい「i」には、いつも苦戦します。
IMG_3185
うーん。
3Mのシートが欲しい。。。

さて、当店ではオリジナルセット「トリプルレスポンスセット」をご用意しております。
trs_01
このセットは、

ハイブリッドカー専用MINICONで、燃調チューニングしてレスポンスアップ!

レスポンスリングHYBRIDダブルリングで、低速から高速域までトルクアップ!

トドメにレスポンスブースターでアクセルレスポンスアップ!

の3段活用で、お車のエンジン、アクセル、トルクレスポンスをアップさせるモノ。
まず、

MINICON for HYBRID

ハイブリッド MINICON
おなじみのMINCON。
これは、エアフロセンサーの信号に定数を掛けていき、純正マップを使いながら、常時燃調チューニングをしていく製品です。
今までのサブコンの概念を覆す、簡単な取付方法。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

このカプラーを使います。
カプラーハーネス取付箇所
エンジンルーム エアクリーナーボックス近くにある、エアフロセンサーカプラーを抜いて、先ほどのカプラーをワンタッチで割り込ませて、
アクア MINICON 
製品に接続するだけ。あとは、本体の固定と防水テーピング、防水キャップを被せて終わり。

MINICONからの~

レスポンスリングHYBRIDハイレスポンスダブルリング

アクア ダブルリング レスポンスリング
これは、従来、エアクリーナー側に装着していた、整流リングをスロットル側にも設けて、ダブルで吸気流速を加速させよう、という製品。
ダブルリング 説明
簡単に書くと、こんな感じ。
従来HRでしか味わえなかった低速トルク感を高速域まで、持続させるスペシャルセットです。

リングからの~

レスポンスブースター

れすぽんすぶーすたー 中身
所謂スロコンなのですが、この製品は他社のスロコンとは味が違います。いや舐める訳ではありません。

アクセルを踏んだ瞬間のアクセル信号の立ち上がりが鋭く、非常に運転が楽になる、そして楽しくなるのです。
私の経験上、かなり鈍いアクセル特性のシエンタでさえ、スポーツカーのようなアクセルフィーリングに変身しちゃいます。
そして、スロコンとしては世界初の有機ELディスプレー搭載。
rb_bar_07b
こんな感じで装着します。
アクア レスポンスブースター 取付
ハーネスは、アクセルペダル上部のカプラーを抜いて、ワンタッチ割り込みでOK。
別に常時電源を取得して、取付完了です。

この3つのセットで、お車が見違えたようにスポーティーな走りに変身します。
当店、イチオシのセットですよ!

明日は臨時休業 レスポンスブースターが熱い!

こんにちは!スマイリーです♬
いやー昨日は寒かったですね~
4月で雪混じりの霙が降るなんて・・・ なんて日だ!(古)

本題に入る前に、前回の続き・・
クリッパー LEDウインカー
フロントウインカー LED化

エブリィ LEDウインカー
綺麗に発光します。

DR エブリィ LEDポジション
これはポジション。LED化。

IMG_2898
いいでしょ。写真はスマホなんでショボイです。

そして、本題のレスポンスブースター!
エブリィ
ここに装着しました。
これ、つけると運転がラクになります。

IMG_2913
光ったらこんな感じ。
有機ELディスプレーが非常に見易い!

では、明日は休業となります。ご迷惑をお掛けすることもございますが、何卒、ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。
お詫びと言っては何ですが、ヤフーショッピング店では、非常にお得な「レスポンスブースター2000円引きクーポン」を配布中。
↓日産/マツダ/三菱/レクサス用
coupon-rsb2000

↓トヨタ/ホンダ/スバル/スズキ/ダイハツ車用
coupon-rsb2000

新型スロコン「レスポンスブースター」大人買い。

今週も宜しくでがんす。スマイリーです♬
先週末は、前厄祓いに行ってきました。

本当は節分前に行くのが良いそうですね。

日曜はラグビースクールの修了&卒業式
大人顔負けの激しいタックルをラストプレーを見せてくれ感動しました。

さて、掲題の通り、なんと新型スロコン「レスポンスブースター」を大人買いしてしまいました。
レスポンスブースター

そこで、開封した中身をご紹介。
れすぽんすぶーすたー 中身
この他、両面テープやタイラップなどのショートパーツが入っています。

まず。
レスポンスブースター 画面
ディスプレーです。有機EL採用で見やすい。
レスポンスブースター アクア

次に。
レスポンスブースター本体
これが心臓部。レスポンスブースターの全てがココに詰まっています。
高性能マイコンによって、優れたアクセルレスポンスを実現しています。

スクランブルスイッチ
これがスクランブルスイッチ。本体と接続して、このボタンを押すと、凄い加速感が味わえます。
スクランブルモードは、「強烈」「超強烈」の2種類から選ぶことができます。

メインハーネス
これは、メインハーネス。基本はディスプレーとの接続に使います。また、別売りリバースキャンセルハーネスとの接続と、常時電源との接続に使います。

IMGP6777
これが電源ハーネス。

そして、アクセルセンサーへの接続ですが・・・
アクセルセンサー
これがアクセルセンサー(ペダル一体型)

そしてこれに、別売アクセルセンサーハーネスを接続。
IMGP6779
アクセルセンサーハーネスは、割り込み構造となっています。

このハーネスを、本体と接続。
IMGP6780
基本的な接続は、これで完了。

あとは、初期設定の儀式を行います。

アクアへ取り付けした感じは
アクア レスポンスブースター 取付
こんな雰囲気。

いいでしょ。
レスポンスブースター モード
上の黄色いバーは、アクセル開度のグラフ。
アクアの純正ディスプレーに表示されるグラフは、40%位でグラフが満タンになってしまうので、この製品のグラフがあれば、正確なアクセル開度が良くわかります。

アクアの場合、取付は、約30分~1時間程度でした。
一気にアクセル特性がスポーツカーのようになり、大満足です。

こちらで販売中!
keepsmile-store_jrd-rb-aqua