キープスマイルカンパニー 公式ブログ
RC4オデッセイハイブリッド HYBRAIN MINICON適合

こんにちは!

本日は、ホンダ オデッセイハイブリッドRC4に、MINICON適合させたニュースです

オデッセイRC

HYBRAIN MINICONは、ハイブリッドカーのエンジンレスポンスを向上させるサブコンピューター。

エンジンルーム内のエアフロセンサーやプレッシャーセンサーという吸気情報に関するセンサーへ、カプラーオンで装着できるお手軽さも人気の一つです。

MINICON取付概略

今回、オデッセイRC3/4型にも対応致しました。

オデッセイRC3/4 エアフロセンサー

このセンサーへMINCONを装着します。

MINICONハーネス
付属のカプラーはオスメスワンタッチ取付

セッティングは2種類+1。

S1「レギュラーガソリン最適セッティング」

S2「ハイオクガソリン最適セッティング」

N「ノーマルセッティング」

取付して、まずはS1セッティングで慣らしてみてください。

特にホンダハイブリッドは、エンジンが高性能なので、MINICONによる変化が分かり易いと思います。

このモードで満足できなくなったら、ガソリンタンクを空近くまで減らして、ハイオクガソリンを投入。

S2モードにしてみましょう。
更なるエンジンレスポンスのアップを体感できます。

また、レスポンスアップしたエンジンを上手く使うことで、燃費の向上をすることもできます。

一歩上のホンダハイブリッドを、是非体感ください。

MINICON HYBRAIN


LEDウインカーコンプリートキット レビュー集

こんにちは!
本日は、当社のベストセラー商品「LEDウインカーコンプリートキット」のお客様レビューをご紹介!

セット内容のご紹介

セットのLEDバルブはコレ!

このバルブは大変優れもので、なんとエスティマ50系のフロントにも装着できちゃいます。

全長が50mmで明るさは純正+α 明る過ぎず暗くない、絶妙な光量です。

純正バルブとの違いはこちらの動画でお分かりいただけると思います。

こちらはリアです。

セット内容は

LEDバルブ4本 と キャンセラー1セット です。

お客様レビュー集

★★★★☆4
コンプリートLED化、
これで全て完了しました。
夜間走行が楽しく成ります。

★★★★★5
コストパフォーマンス
品物は間違いないですね。セットだからしかたないですが、もう少し安くなるといいと思います!
このレビューのURL

★★★★☆4
見た目がカッコいい。
取り付けはしてませんが、期待できます。
取り付けは簡単そうです。

★★★★★5
いいね!
昨日商品が届き早速取り付けました!
慣れていたので30分で取り付け完了しました。
やっばりLEDの方が光り方もキリッとしてカッコいいですね。
それにフロントリアセット+抵抗器もセットでこの価格ならお得かな?と思いました。対応も迅速でよかったです。

★★★★★5.0
アルトワークスに取り付け
LEDバルブの光量は非常に明るく満足しています。1つ欠点をあげるとすればハイフラッシュ防止抵抗の電線が少し短かったので、もう少し長くしてくれれば抵抗の取り付け場所に困らなくなります。

★★★★★5.0
無事取り付け完了ですとても触れないくら…
無事取り付け完了です とても触れないくらい抵抗が熱くなるので取り付け位置は考慮が必要ですね

★★★★★5.0
取付簡単でした!
LEDウインカーの取り付けをしたいが面倒だなと思っていましたが、こちらの商品はポン付けで簡単でした(^^)光りにキレがでました!

★★★★★5.0
なかなか良いです。
今までステルスバルブを使用していましたが、ミラーウインカーとのタイムラグが気になっていました。コンプリートキットと言う事で購入しましたがバルブも大変明るく、ほとんどポン付けでした。タイムラグも気にならなくなり気に入っております。

★★★★★5.0
取り付け方法も簡単で発色も良く凄くお気に入りです、光量もノーマルと同等以上と感じる位あるので大変満足しています。

★★★★★5.0
満足しています。

★★★★★5.0
ウインカーポジションキットを使用した場…
ウインカーポジションキットを使用した場合の配線も親切に説明書に記載されてました

★★★★★5.0
ウィンカーの明るさもバッチリで満足でした。

★★★★★5.0
明るくて、取り付けも簡単で大変満足してます。

★★★★★5.0
なんどか購入させてもらってますが、こちらの商品は非常に信頼できます。これからも利用させてもらいます。

★★★★★5.0
取り付けもかんたん、これだけ購入すれば全く問題なしです。

★★★★☆4.0
対応が早くて、詳しい取り付け説明書も有るので、信頼出来る商品のショップです。

セットの販売はコチラ

HYBRAIN パワープラスブースターEVO ホンダver.登場

こんにちは、本当に暑い日が続いています。
また、西日本豪雨災害で未だ復旧されていない方々、心よりお見舞い申し上げます。

さて、新型パワープラスブースターEVOに新形状スイッチが登場。
ホンダスイッチ
ホンダ スイッチ装着

まだ、商品ページに反映できていませんが、以下の車種が適合となります。

新規適合車種ホンダ

・N-WGN JH1/2
・アコードハイブリッド CR6
・ヴェゼル RU3/4
・オデッセイ RC1/2/4
・グレイス GM4/5/6/9
・シャトル GK8/9
・シャトルハイブリッド GP7/8
・ジェイド FR4/5
・ステップワゴン RP1/2
・ステップワゴンスパーダ RP3/4
・フィット GK3/4/5/6
・フィットハイブリッド GP5/6
パワープラスブースターEVO ホンダ
スイッチオンでスロコン作動。

だけではなく、

フットスイッチ搭載!


アクセルの操作によって、スロコンを操作可能です。
まず、エンジン始動後に1回アクセルを踏んですぐに離すと「スポーツモード」へ。常用可能なスポーツモード。
もう一回アクセル操作を行うと、「PWR+モード」主に高速道路の追い越し等に使える強烈加速モードです。
PWR+モードでは安全のため動作中に警告音を発します。
工場出荷モードでは、アクセルを一定時間操作しないとスロコン機能をOFFにする安全設計。

唯一のアクセル特性

特にアクセル踏み始めのレスポンス向上を重視したセッティングです。
まるでスポーツカーに乗り換えたかのような、アクセルフィーリングになります。

フィット3用は発売中

WIDeREDワイドミラー 製作実績

こんにちは!
梅雨真っただ中ですね。
先日の大阪での地震、被災された方々は大変だと思います。
早く復旧することを祈ります。

さて、先日ワイドミラーを出荷致しました。

φ90真円 クローム

ノートe-POWER クローム

シエンタ/50プリウス/C-HR クローム

カングー2後期 ゴールド

シエンタ/50プリウス/C-HR ブルー

メガーヌRS ゴールド

ルーテシア4 ブルー

キャスト クローム

インプレッサGP-D クローム

シトロエンC4ピカソ ブルー

ソニカ ブルー

そのほか多数を製作致しました。
現在、パープル以外のワイドミラーを製作可能です。

また、納期も安定してきており、1~1.5か月での納期となっております。
曲率は、通常1000R、指定で600Rも製作可能です。

スズキ クロスビーMN71S用キープスマイルカンパニー製品特集

こんにちは!
今日は、大人気 スズキ クロスビー(XBEE)ハイブリッドの製品特集です。
カッコよいですよね、クロスビー。

LEDウインカーコンプリートキット

ということで、まずはウインカーをLED化
使うバルブは

T20ウェッジ型

前後ともT20ウェッジ球

もちろん、ワンタッチキャンセラーも付属

※写真は他車種用です

これで、ウインカーLED化はバッチリ。
LEDウインカー

リバースはT16

そして、リバースはT16

この明るさ!

写真はエブリーに装着

ウインカーコンプリートキットとセットにしたお得な商品はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keepsmile-store/vzl-wkreset-prius50.html

リアテール ポジション/ブレーキ

キレの良いブレーキランプ&ポジション灯のダブルLED球

レスポンスリングHYBRID

そして、レスポンスリングHYBRIDの設定も完了

MINICONやパワープラスブースターは、近日設定が完了する予定です。

では、良い週末を!

レスポンスブレードHYBRID発売

こんにちは、スマイリーです!
最近の情報発信は、FaceBookで行っているため、どうしてもブログの方が久しぶりになってしまいますね。
しかし、詳細な情報発信は、やはりブログの方がしやすいので、うまく併用していけると良いと思っています。

2018年の新商品「レスポンスブレードHYBRID」を発売いたしました!

さて、このレスポンスブレードHYBRIDとは、なんぞや、という事ですが、
エアフロメーターのセンシングレスポンスを向上させることで、さらなるエンジン性能の向上を目指した商品です。

エアフロメーターの構造


エアフロメーターは、エンジンのエアクリーナー直後に設置されており、吸入される空気の量と温度を計測しています。
計測方法は、柱状のエアフロメーターに吸気流を当ててセンサー内に流入する空気の量を計測しています。
レスポンスブレード

エアフロメーターの流路出口に疑問


エアフロメーター内を通過する吸気流。
このような複雑な流路を通る訳ですから、あまり空気の流れは良くありません。
純正で採用されているわけですから、そのあたりは当然見越した燃調セッティングがECUに与えられている訳です。

しかし、出口側を見てみると、数か所に分かれており、大きな出口は下側の左右と一番底側。
走行中、エアフロメーター周辺は吸気流が流れており、メーター出口付近のメーター内通過気流も吸気流の干渉により出難いことが想定されます。

やってみよ~

ってことで、その干渉をクリアしてみようとプロジェクトがスタート。

とまあ、やってみたわけです。
そうしたら、あら不思議。エンジンのレスポンスが向上するではありませんか。

メーター出口付近の気圧が周辺と比較して負圧になり、センサー内に流入する吸気流が効率化。
流量を計測するセンシングレスポンスが向上し、変化する吸気流に対して最適な燃調が素早く実施されます。
そのことにより、エンジンレスポンスをさらに向上させることができるのです。

ブレードの長さ、ブレードの位置等、様々な試行錯誤の末に製品が完成。

ちょっと変化するセンサー特性

ブレードを装着することで、センサー特性が若干変化。
それに対応するために、「アシストサブコン」をセット。

既に装着されているミニコンとエアフロメーターカプラーの間に割り込ませる形をとりました。

なんだか、ショップページの説明よりも詳細な説明となりましたが、このような製品を今年の新商品として発売いたしました。

ぜひ、よろしくお願い致します。

◆Yahoo!ショッピング

◆楽天市場

MINICONとのコンビネーション MINICON ADVANCED

こんにちは!スマイリーです(^^♪
いやー、また久しぶりの更新となってしまいました。
最近は、個人的に自転車にハマっているのですが、今度は工具を購入してしまいました。

シマノチェーンカッター
チェーンカッター

シマノ製のチェーンカッターです。
チェーンのリンク部を押し出して外し、チェーンの長さを調整できる工具。
対応するチェーンの太さ用チェーンリンクも購入すれば、接続することもできます。

次は・・・

ミッシングリンクコネクター
ミッシングリンクコネクター

チェーンを接続する際に使用する予定のミッシングリンク。
ミッシングリンク
ミッシングリンク

今回は、チェーンリンクではなく、このミッシングリンクを使用してチェーン長さを調整しようと思ったので、このセットを購入。

これで、リアディレイラー交換によって2~3リンク分長くなってしまったチェーン長を調整しようと思います。

先日も片道1時間トライアルに行ってきました。

STRAVA

さて、

MINICON

と!

MINICON-ADVANCED

のご紹介です。

MINICON
HY-BRAIN MINICONは、ハイブリッドエンジンシステムのエアフロセンサーを制御し、燃調を制御。
エンジンが掛かってからのレスポンスアップ、トルクアップを目的とした製品です。

エアフロセンサーの純正カプラーを抜いて、

この製品カプラーを割り込み接続するだけ。

あとは、2種類あるセッティングから

選んでスイッチを操作するのみです。

取付位置をえらんで、防水キャップを取付すれば完了です。

すいません、ちょっと古い写真ですが、こんな感じが完成参考図です。

で、

MINICON-ADVANCED取付

エアフロ部分で調整した吸入空気量をインマニ圧力部分でも調整してあげることで、より整合性を持たせてレスポンスアップに貢献するパーツ。
それが、MINICON-ADVANCEDです。
MINICONアドバンスド
こちらの製品は、インテークマニホールド内の圧力変化を見守るセンサーに取付します。
50系プリウスでは・・・

ZVW50/51エンジン左側の手前です。

アクア/シエンタハイブリッド/カローラハイブリッドは・・・
アクアはここ。

プリウス30/40系/CT200hも同じような位置になります。

これも、MINICON同様カプラーオンで取付するだけでOK.

今のハイブリッドな愛車をお手軽にレスポンスアップできるパーツはいかがでしょうか?
↓の画像からリンクで楽天市場に飛びます。

MINICONアドバンスド

目立たずにアクセルブースト! パワープラスブースター

こんにちは。
秋らしくなってきましたね。
先日は、担当しているラグビースクールの合宿に行ってきました。
キャンプファイアーなんて何年ぶりだっただろう。

さて、

目立たずに装着!パワープラスブースター

のご紹介です。
スロットルコントローラーパワープラスブースター
ご存じ純正形状スイッチを採用した、OFFスタート型スロットルコントローラーです。

純正形状の操作スイッチ


このように、自然な装着感。

アクア センターコンソール

アクア 右側

プリウスZVW50/51

なかなか自然でしょう?

ハイブリッドシステム作動後、このスイッチを押すとアクセル特性が激変します。
マップは2種類、もともとの設定が「強」。 で、本体の操作で「弱」の設定もできます。

簡単(だと思う)装着

パワープラスブースター 取り付け

1.アクセルセンサーハーネスの取り付け
アクセルペダルの上部、カプラーが刺さっている部分が、アクセルセンサーカプラーです。
ハイブリッドシステムを完全にOFFしたら、このカプラーを外し、付属の割り込みワンタッチカプラーを装着します。

2.スイッチの取り付け
車種により異なりますが、純正スイッチの空きスロットに製品スイッチを装着します。

ZVW51 センタートレイ 取り外し

ZVW50 センターコンソール取り外し
この時に、スイッチのオレンジ線イルミ配線を車両側のイルミ+へ接続してください。

プリウスZVW50/51

3.電源ハーネス接続

OBDカプラーに挿入します。
OBDカプラーを使ってしまっている場合は、車両側の常時電源+へ接続します。

4.各ハーネスのカプラーを本体へ接続する
電源、アクセルセンサーハーネス、スイッチの各カプラーを本体へ接続します。

5.各ハーネス、カプラーの接触不良確認
カプラーが確実に刺さっているか、接続部を最終確認。

6.ハイブリッドシステムオン!
車両システムを作動させ、スイッチのオン時、オフ時の動作の確認をします。
オンになった時に、スポーツカーのようなアクセルレスポンスに変化すれば、取り付け完了です。

こちらでお買い物できます!お勧めですよ!

ドライブレコーダーWifiCam D7大量入荷!

こんにちは!
最近は、長距離自転車トレーニングにはまっています。
センチュリオン バックファイアーコンプ50
今まで乗っていた、ママチャリでは近所を走るのが関の山でしたが、スポーツ自転車に乗り換えてからは、片道20km程度なら余裕で走ることができます。
今まで、こんなに楽しいものを見過ごしてきたなんて。。

さて、

ドラレコWiFiCam D7入荷!

ってことで、優れもののD7をおさらいしてみましょう。
ドライブレコーダー
スマホ連携型ドライブレコーダーです。
本体に画面は装備されておらず、録画内容の確認や設定は、すべてスマートフォン上で行います。

Wifi対応ドライブレコーダー
Wifi対応ドライブレコーダー

専用アプリをダウンロードして製品の操作、録画映像の確認を行います。
ドライブレコーダーD7
製品を取付するとこんな感じ。
ステーも小型で目立たずに取付できます。

フルセット

DSC_2677
これがフルセット。
シガレットUSB電源、GPS内蔵USB電源ハーネス、本体、ステー等です。
私も使っていますが、この製品、かなり優れもの。

リアルタイム録画画面

IMG_0162
これが録画画面。
左側のボタンが録画内容の再生モードへのボタン。右側のボタンが設定画面へのボタンです。

録画再生モード

IMG_0163
こうやって動画を選択して再生すると

IMG_0164
Googleマップ連動で地図で位置を表示しながら再生してくれます。

IMG_0172
このように、走行距離や最高速度、平均速度などと走行軌跡をスマートフォン上で管理することができます。

録画映像


独自のWDR技術により、暗い部分と明るい部分の均一化を図り、非常に良い画質です。

特に夜の画質もキレイです。

夏こそ「キレッキレ」のLEDウインカーを手に入れよう!!

こんにちは!
いやー暑い暑い!今年もやってきましたね~
熱い夏!

こんな外気温度・・・

車載の気温計では、こんな気温も表示されていますよね~

そんな暑い夏は・・・

熱く!!「キレッキレ」のぉ~!!!

LEDウインカーを手に入れよう!

セットのLEDは明るい視認性重視のバルブ

T20ウェッジ型

セットのLEDバルブは、炎天下でも視認できるパワーのあるLEDバルブをチョイス。

なぜなら、昼に視認できないウインカー程危険なものはないからです。
以下、製品のレビューです。

★★★★★5.0 明るくウィンカーに使えるLED
10系後期アルファード純正のリア、フロントに使用しました。 以前もLED化を考えSMDなど試してきましたが直視ではそこそこ明るいのですが実装すると光っているのか分からない物が多く装着したまま道路に出る気にはなれませんでした。 しかし、この商品はかなり明るいのでウィンカーが光っているのが昼夜確認でき使用に問題なさそうです。 若干リアがウィンカーの構造上の問題なのかハロゲンバルブより劣る感じがありますがフロントは綺麗に光っています。 ハイフラ対策は以前LED化を企んでいたのでハイフラ対策用リレーを入れていたので解決済み。 後は耐久性があるかどうか楽しみです

LEDバルブ スーパーショートT20 イエローアンバー

こちらをフロント、リアに装着します。

これだけでは、ハイフラしてしまいますので、
ハイフラキャンセラーを装着していただきます。

両端がカプラーとなっており、指定の箇所(ウインカーバルブ後部のカプラーであることが多い)にワンタッチで装着可能です。

1.ウインカー後部のカプラーを確認


アクアの場合は、この青いカプラーです。

2.このカプラーに製品カプラーを割り込み

3.抵抗をフレームに接着

付属の両面テープは、超耐熱&超強力の特殊タイプ。
抵抗を装着するために、付属の両面テープをハサミでカット

装着面を脱脂してから抵抗を装着してください。

是非、この暑い夏にLEDウインカーにしてみてください!

また、車種設定の無い方は、

こちらをチョイス。

新商品のチラ見せ

T10LEDバルブで新商品を開発。

こんな形状。純正球に近い発光を実現。
正面には眩しくない設計です。

電球色も設定で、ヒストリックカーでも行けちゃいます!

乞うご期待!