キープスマイルカンパニー 公式ブログ
ルームミラー交換型ドラレコ新登場

こんにちは!スマイリーです(^^♪
日々涼しくなっていきますね~
うちの近くでも鷺が多くみられるようになってきましたので、撮影の季節です。

NIKON D5300 & SIGMA C150-600mmDGOSで撮影

コサギ捕食1
コサギ捕食2
明るい朝であればシャッター速度も稼げるので、良い写真が撮影できます。

さて、当店ではチューニングパーツの他、カーディスプレーに関する専門店も開店しました。
logo

ドライブレコーダー第一弾

ルームミラー交換型ドライブレコーダー

ルームミラー交換型DVR
ルームミラー型のドライブレコーダーなのですが、挟み込み型ならば有象無象沢山あります。

しかし!

この製品は、純正ルームミラーを外して交換するタイプなのです。
これは珍しいですね。
seihin18
このように純正ミラーを外してしまい、置き換えてしまいます。
だから、挟み込みタイプにアリガチな、微振動による後方視界悪化がまったくありません!
seihin12
で、配線が見えてしまうのですが、配線隠しカバーも付属。だから自然な形で取り付けが可能。

イグニッションと同時に撮影スタート

seihin08
まずイグニッションオンでスタート画面を表示。
seihin14
同時に録画をスタート。カメラはミラー後ろに設置されています。
seihin04
録画は3分毎にファイルへ保存され、約3日分をグルグル録画&消去を繰り返します。

リアカメラも付属同時録画が可能

seihin07
リアカメラも付属。ドラレコとしてフロントと同時録画が可能。(その場合保存期間は約1.5日分になります)
ただ、このリアカメラは設置するのに穴あけ加工が必要となりますので、ご了承ください。
それか、ステーを自作していただくような形となります。
リアカメラの青線をリバース灯電源線に接続すれば、ルームミラーがリアカメラにもなります。
smd_04

付属品

seihin05
ハーネス類とは別に、フロントウインドウのハーネス隠しカバーと、ミラー取り付けブラケットが付属します。
seihin03
ミラー背後はこのようになります。

操作は?

seihin02
このボタン類とタッチパネルで操作します。
中央が電源ボタン。左ボタンがホットキー。初期状態では静止画撮影ボタンとなります。右ボタンが表示モード切替ボタンです。

これがメインメニュー画面。
seihin09

録画再生プレイヤーモードもあります。
seihin17

ミラーに画面って見難くね?

って人は、起動後数分で画面OFFする機能も備わっております。
これは設定次第です。
seihin11

ファイル形式は.tsです。

適合車種

ドライブレコーダー適合表

 

ドライブレコーダー適合表
車種車両型式
MR-SZZW30
アクアNHP10
プリウスNHW20/ZVW30
プリウスPHVZVW35
プリウスαZVW40/41
ブレイドE150系
マークX ZIOA10系
アイシスM10系
ハリアーU60系
ノア70系/80系
ヴォクシー70系/80系
エスクァイア80系
エスティマ50系
エスティマハイブリッド20系
ヴァンガードA30系
IQJ10
ヴィッツ90系/130系
パッソ10系/30系
ラクティス100系/120系
ist/イスト60系/110系
シエンタ80系
ポルテ100系
スぺイド140系
カローラE140系/E150系/E160系
ウィッシュE10系/E20系
プロボックスP50系/P160系
サクシードP50系/P160系
ハイエースH200系
アルファードH10系/H20系/H30系
ヴェルファイアH20系/H30系

コチラで販売中!
cardisplay_smdvr

レスポンスリングHYBRID入荷しました!

こんにちは!スマイリーです♪
暑い暑い暑い。
暑すぎて、このTシャツを買っちゃいました。
abc-martnet_5347420001004
どうしようか迷っている間に、SやMサイズが、どんどん無くなっていく・・・
えーい って買ってしまいました。

カッコイイ・・・

さて、レスポンスリングHYBRID ダブルリングが紙面で公開されてから、ご注文をたくさん頂いておりまして、欠品しておりました、アクア・カローラハイブリッド用ダブルリングが入荷しました。
レスポンスリング ダブルリング プリウス
バックオーダーとなっておりました、お客様のご注文分は、すべて本日発送させていただきました。
お待たせ致しました。

レスポンスリングHYBIRDハイレスポンスダブルリングは、
ダブルリング 説明
従来、エアクリーナーボックス側に設置していたレスポンスリングを
アクア レスポンスリング エアクリーナーボックス
スロットル側にも設置して、更なる吸気レスポンスアップを実現した、スペシャルセットです。
ダブルリング 取付 アクア
アクア スロットルリング

これと、MINICON THS2を組み合わせて使うと、ノーマル状態とはかなり異なるエンジンレスポンスアップを実現します。
MINICON レスポンスリング
ダブルリング資料リリース
ダブルリングの詳細は上リンクから。

コチラで販売中。

レスポンスリングHYBRIDダブルリング詳細

こんにちは!スマイリーです♬
今日は夜から雨だそうですね。

少ない晴れの早朝を有効に活用。今日も撮影朝練を実行。
翡翠
久しぶりに翡翠と遭遇。

DSC_1301
飛び込みは見せてくれませんでしたが、大満足。
さて、現在人気発売中のレスポンスリングHYBRIDダブルリング。
レスポンスリング ダブルリング
こちらの簡単なご説明を。

2つのリングで軽快なエンジンレスポンスを実現

レスポンスリングHYBRIDは、エアクリーナーとインテークパイプの間に吸気流速加速リングを取付して、エンジンレスポンスを稼ぐという製品です。
レスポンスリング 効果
口径が2種類設定されており(一部車種を除く)、低中速重視のHRタイプ。 中高速重視のMRタイプ。
レスポンスリング
HRタイプは、主に低回転を多用する方向け。かなりの低回転域トルク感の増加を体感できます。
欠点として、高回転域では、低回転域のトルクアップ感が減るため、詰まり感が出てきます。
アクア レスポンスリング 取付
MRタイプは主に中高回転域を多用する方向け。
高速道路を多用する方もコチラがお勧めでした。
このMRタイプは、HRタイプほどはトルク感を感じることはできないですが、非装着時よりもトルク感は増して、高回転域でも詰まり感が出ません。

HRとMRの美味しいとこ取り!それがダブルリング!!

そこで、当社では考えました。どうにかして、この2種類のレスポンスリングHYBIRDの美味しいとこ取りができないものか。

いろいろと試行錯誤した結果、リングを2個設置することにたどり着きました。
まず1個目 エアクリーナー側に中高速タイプを設置。ここで吸気流速を少し加速させます。
これで、従来のMRタイプ程度の効果を得ることができます。

そして、ココからがミソ。

MRリングで加速された吸気流速は、エンジンにたどり着くまでに、当然減速されてしまいます。
そこで、取付も考慮して、第二のリングをココに設置することに致しました。
ダブルリング 取付 アクア
そう、スロットル側です。
ここならば、取付もさほど難しくならずに、エンジンに近い場所にリングを設置することができます。
ダブルリング 説明

これで、HRタイプ相当のハイレスポンスを高回転域まで詰まり感無く持続させることに成功いたしました。

現在のラインナップは、(リンクはMINICONセットです)
アクア(NHP10)用
カローラハイブリッド(NKE165)用
プリウス(ZVW30)用
プリウスα(ZVW4#)用
ノア(ZWR80)用
ヴォクシー(ZWR80)用
エスクァイア(ZWR80)用
CT200h(ZWA10)用
フィット2(GP1:1300cc)用
フィット3(GP5/6:1500cc)用

MINICONとの組み合わせは、かなりお勧め!
鈍いハイブリッドカーのエンジンも、結構良いレスポンスになりますよ。
MINICON レスポンスリング

LEDウインカー装着時のハイフラ防止抵抗がワンタッチで装着できる!

こんにちは!スマイリーです♬
花粉の収束まであと2~3週間だそうです。

さて、ウインカーバルブをLEDバルブに交換した際、
スーパーウインカーT20

ハイフラが起こることは皆様御存知ですよね?
ウインカーが高速点滅してしまう、アレです。

本来は、ウインカー球の球切れを警告するために起こるように設定されているものです。
ウインカー球をLEDに交換すると、消費電流が少ない事から、球切れが起きた、とリレーやICが判断してハイフラが起きてしまいます。

そこで、そのハイフラを防止するために、対処する必要があります。
まず、ちょっと前まで主流だった「DENSO 8ピン ウインカーリレー」を使っていた車種の場合。
この場合は、リレーをハイフラが起きないタイプに交換するだけでOKでした。
LED ウインカーリレー

しかし、近年発売された車種は、このリレーを持たずにオンボード上のICリレーを使っているタイプが増えています。
そんな場合は、ウインカー配線にレジスターを入れる必要があります。

普通、レジスターをウインカー配線に入れるとなると、配線加工やエレクトロタップで行うのが主流でした。

しかし!
この製品を使えば、ワンタッチでレジスターをウインカー配線に入れることができるのです。
onetouch_01
レジスターの両端に割り込みカプラーが入っているため、純正ウインカーのカプラーを抜いて、このカプラーを割りこませて、レジスターを車体に固定するだけで取付完了です。

簡単な取付手順。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アクアの場合ですが、まずフロントタイヤの前部 フェンダーカバーをめくります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そうすると、ウインカー裏側が見えます。 あの青いカプラーがウインカーカプラーです。

LEDウインカー T20
青いカプラーを抜いて、T20バルブベースを回して外す。そしてバルブをLEDと交換します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すると、こんなオレンジ色だったウインカーリフレクターが・・・

ウインカーステルス
ステルス化完了。この方がカッコイイ!

LED 抵抗 ワンタッチ
あっと、脱線していました。本題に。車体側の青いカプラーと、ワンタッチレジスターのカプラーを接続。

ワンタッチ 抵抗 ハイフラ防止
この白いカプラーを車体側ウインカー部に接続して、レジスターを固定します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
固定は、この付属の超強力、超耐熱両面テープを2分割して行います。 取付側の車体側の脱脂を忘れずに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こういった、車体金属部分に固定して下さい。あと、付属のタイラップで配線を取りまとめてくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これで、フロントも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リア側もハイフラせずに、LED独特の切れの良いウインカー点滅を楽しむことができます!

こちらで販売中!
2202fb0ec4e1c96beae19e0b656811a9

レスポンスリングHYBRIDダブルリング プリウス30/α/CT200h用入荷!

こんばんわ~ スマイリーでふ。
今月も終りですね~ しかし花粉がキツくなってきました・・・
さて!やっと入荷。 レスポンスリングHYBRIDダブルリング プリウス30/α/CT200h用のスロットル側!
ダブルリング プリウスα

これで、ダブルリングの出荷ができます。
ホンダ用ダブルリング

バックオーダーでお待ちいただきましたお客様分は、本日発送いたしました! 到着まで、今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

ダブルリング仕様とは・・・

通常、エアフロセンサー直後に設置するレスポンスリングHYBRIDですが、さらにスロットル前にも適合するリングを設置することで、さらなるレスポンスアップを実現するセット商品です。
ダブルリング 説明

こうすることで、HRリングを装着した際のハイレスポンスを高速域まで持続させることが可能となりました。
レスポンスリング ダブル

さらに、MINICON-HYBRIDとのコンビネーションで、よりハイレスポンス&省燃費を実現します。
double_パッケージ

現在のところ、ハイレスポンスダブルリング適合車種は・・・
・アクア(NHP10)(G’s含む)
・カローラハイブリッド
・プリウス(ZVW30)(G’s含む)
・プリウスα(ZVW40/41)(G’s含む)
・レクサスCT200h

今後の適合予定車種
★トヨタ
・ノア ハイブリッド
・ヴォクシー ハイブリッド
・エスクワイア ハイブリッド

★ホンダ(近日発売)
・フィットハイブリッド GP1
・フィットハイブリッド GP5/6
・ヴェゼル RU3/4

です。では、皆様、良い週末を。

10月最後の週です!

こんにちは、スマイリーです♬

今日は、暖かいと思っていたら、どんどん冷えてきました。

Today’s Photo
対潜哨戒機対潜哨戒機ですかね。
いつもは、プロペラ機が多いのですが、この日は4発のジェットでした。

旋回旋回中。
ちょうど、機体が日を浴びて綺麗な色。

DSCF4528

水しぶきと白鷺。なんともアンバランスな感じが良いです。

さて、お仕事。
アクア&カローラ用ダブルリングが人気です。
レスポンスリング

こちら、エアクリーナー側のリングはMRを使っています。
だから、今、アクア&カローラハイブリッドで、MRタイプを使って居る方、スロットル側リングのみを単品販売開始しました。
レスポンスリング アクア ダブルリング今週も、よろしくお願い致します。