キープスマイルカンパニー 公式ブログ
トリプルレスポンスセット!

こんにちは!スマイリーです♬
今日は、少しだけ時間ができたので、切り文字ステッカーを作ってみました。
IMG_3184
機械を持っているのですが、小さい「i」には、いつも苦戦します。
IMG_3185
うーん。
3Mのシートが欲しい。。。

さて、当店ではオリジナルセット「トリプルレスポンスセット」をご用意しております。
trs_01
このセットは、

ハイブリッドカー専用MINICONで、燃調チューニングしてレスポンスアップ!

レスポンスリングHYBRIDダブルリングで、低速から高速域までトルクアップ!

トドメにレスポンスブースターでアクセルレスポンスアップ!

の3段活用で、お車のエンジン、アクセル、トルクレスポンスをアップさせるモノ。
まず、

MINICON for HYBRID

ハイブリッド MINICON
おなじみのMINCON。
これは、エアフロセンサーの信号に定数を掛けていき、純正マップを使いながら、常時燃調チューニングをしていく製品です。
今までのサブコンの概念を覆す、簡単な取付方法。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

このカプラーを使います。
カプラーハーネス取付箇所
エンジンルーム エアクリーナーボックス近くにある、エアフロセンサーカプラーを抜いて、先ほどのカプラーをワンタッチで割り込ませて、
アクア MINICON 
製品に接続するだけ。あとは、本体の固定と防水テーピング、防水キャップを被せて終わり。

MINICONからの~

レスポンスリングHYBRIDハイレスポンスダブルリング

アクア ダブルリング レスポンスリング
これは、従来、エアクリーナー側に装着していた、整流リングをスロットル側にも設けて、ダブルで吸気流速を加速させよう、という製品。
ダブルリング 説明
簡単に書くと、こんな感じ。
従来HRでしか味わえなかった低速トルク感を高速域まで、持続させるスペシャルセットです。

リングからの~

レスポンスブースター

れすぽんすぶーすたー 中身
所謂スロコンなのですが、この製品は他社のスロコンとは味が違います。いや舐める訳ではありません。

アクセルを踏んだ瞬間のアクセル信号の立ち上がりが鋭く、非常に運転が楽になる、そして楽しくなるのです。
私の経験上、かなり鈍いアクセル特性のシエンタでさえ、スポーツカーのようなアクセルフィーリングに変身しちゃいます。
そして、スロコンとしては世界初の有機ELディスプレー搭載。
rb_bar_07b
こんな感じで装着します。
アクア レスポンスブースター 取付
ハーネスは、アクセルペダル上部のカプラーを抜いて、ワンタッチ割り込みでOK。
別に常時電源を取得して、取付完了です。

この3つのセットで、お車が見違えたようにスポーティーな走りに変身します。
当店、イチオシのセットですよ!

MINICON(ミニコン)ハイブリッド 雑誌記事など

こんにちは!スマイリーです♬
今日は、夜から雨とのこと。
明日は2週に1回の大人タグラグビーの練習があるので、9時には雨が上がって欲しい!

今朝はカメラ朝練。
つばめの巣
つばめの巣を激写。子どもたちがご飯をねだっています。

哨戒機P1
朝っぱらから哨戒機P3C。この時の時間6時20分位。

さて、今日は以前掲載されたMINICONハイブリッドの記事をテキスト掲載しようと思います。


★三栄書房「カーグッズマガジン7月号(2013年)」


■HV用品最前線

「ハイブリッド車のエンジン性能をグンと引き出す」
・余計な配線不要の簡単取付カプラーオン
・2モードでレギュラー仕様/ハイオク仕様が選べる
・ノーマルへの復帰も本体を外さずにできる
アクア MINICON 

●取付後に即体感。初期設定なども不要。

モーターの図太い初期トルクのおかげで、大排気量級の動き出しが味わえるトヨタハイブリッドカー。けれど大人数で乗ったり、急坂を登ったり、高速で加速するとき、プラスされるエンジンのパワーに、いま一つ不満を持っている人もいるのではないだろうか。
エンジンパワーをもう少し上げて加速を良くできないのか。そんなトヨタハイブリッド車オーダーの願いを叶えてくれる、優れものアイテムが登場した。

キープスマイルカンパニーのトヨタハイブリッドシステム・パフォーマンスアップサブコン「MINICON」だ。
いわゆるコンピューターチューンでエンジンパワーを上げてやろう、というものだが、通常のCPチューンと違い、メインコンピューターをいじることなく装着できるサブコンだ。

アクア エンジンルーム
エアクリーナーボックスのエアフロカプラーに割り込みワンタッチ接続。

装着は簡単のカプラーオン。吸気部にあるエアフロセンサーのカプラーを外し、間に「MINICON」付属のケーブルをワンタッチ割り込みで接続するだけ。
装着後の初期学習設定も不要で、漬けた直後にすぐに走り出せる。
仕組みは、エアフロセンサーからの信号に「MINICON」内部で係数を掛けて変換したチューニング信号を車のコンピューターに送ることで、純正の燃調マップを使いながらも、コンピューター内の燃調データーを変更したかのような効果が出せる優れもの。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

ちなみに、純正の燃調マップはエンジン保護のためか、かなり大雑把なもので、大分詰められる余裕を残してあったそうで、パワーを上げやすかったという。
また、さらなるパワーを求める人の為にレギュラー仕様の「S1」モードに加えて、ハイオク仕様の「S2」モードも選べるようになっている。
テスト車のアクアで早速試したところ、ノーマル状態と「MINICON」をオンにした様態では、エコモードとノーマルモードの違い以上の加速感の違いが感じられた。
パワーモードが無いアクアにとっては十分に満足できるパワフル加速といえるのではないだろうか。
ちなみに、テスト車はハイオク仕様。
レギュラー仕様ではもう少し大人しめだそうだ。
試しにプリウスに装着してパワーモードで走ったところ、

「プリウスってこんなに速かったっけ?」

と思えるくらいスポーティーに走れたのだ。
当然のことだが、エンジンが回っている時にのみパワーが向上。

そのため、ガンガン走らなければ、燃費が悪化することは無いというから嬉しい。
お値段的にもかなり魅力的なアイテムと言えそうだ。

本体下にあるスイッチでノーマル、レギュラー仕様、ハイオク仕様を切り替える。
本体下にあるスイッチでノーマル、レギュラー仕様、ハイオク仕様を切り替える。
レスポンスリング エスティマ
エスティマ20ハイブリッド、アルファード20&30、ヴェルファイア20&30は装着位置がエンジンルーム奥です。
今日から通常営業

こんにちは!スマイリーです♬
皆様、大型連休はいかがでしたか??
どこに行っても混雑ばかりで大変ですが、楽しめましたか?

私は、数年ぶりに豊島園に行ってきました。
懐かしい遊具が、まだ現役で頑張っています。

さて、今日から当店は通常営業開始です!
大型連休中に頂きましたオーダーは、在庫品については本日発送いたしました。
なかでも、これが大人気。
ハリアーハイブリッド MINICON
ハリアーAVU65W用 MINICON!

ハリアーハイブリッド レスポンスリング
ハリアー65W用レスポンスリング

これをダブルで装着すると、低中速のトルクが増えて、アクセルを余り踏まなくても加速するようになります。
だから、運転がラクになるのです。

ハイブリッドカーには超オススメセットです。
私の友人も、先日ハリアーハイブリッドが納車されましたが、早速このセットを導入しました!

では、また明日!

年度末ですね~ 明日から4月!

こんにちは!スマイリーです♬
暖かくなってきましたねー
お花見も今日が最盛期ですね。明日から天気が悪くなるらしいですね。
そこで、今朝は桜を撮影してきました。
桜 諏訪神社
近所の神社です。桜の木が沢山あります。

DSC_6444
鳥居バックでコントラスト狙い

桜
綺麗なしだれ桜

DSC_6429

DSC_6399

DSC_6377
やはり、桜は良いですねー

さて、大人気のレスポンスリングHYBRIDダブルリングですが、ホンダ車でも行けるんです。
現在は、フィット3ハイブリッドとフィット2の1.3リッターハイブリッドに使えます。
GP1
エアクリーナーとインテークパイプの間に1個

IMGP6637
スロットルとインテークパイプの間に1個

ダブルリング取り付け1
合計2個のリングで吸気流速を高めてエンジンレスポンスを向上させます。

テスト時のフィット2オーナー談
「ノーマル状態でも余り遅いと思ったことはありません。しかし、ダブルリングを取付した後、こんなに低速トルクが出て高速域まで気持ち良く加速したのを体感したら、ノーマルに戻した後に遅く感じちゃいました。そして、スロットル側のみ外してみたんですが、やっぱり低速トルクの低下を感じます。ダブルリング、これはイケます!」
とのこと。
やっぱり、ハイブリッドカーでもエンジンレスポンスが良い方が気持ち良く走ることができますよね!

ココで購入できますよ。
レスポンスリング ダブル

新型アルファード&ヴェルファイア30HV MINICON適合!他

こんにちは!今日は曇りでしたが、暑くもなく、風もなく、良い日和でした。
今日は、掲題の通り、適合確認をしていました。

アルファード30 
アルファード30ハイブリッド。

アル30HV_03
エンジンルーム。MINICONの取付はちょっと奥の方です。

アル30HV_06
まずは、手前のレゾネーターやエアクリーナーボックスまでの構造物を外します。

アル30HV_16
この奥にエアフロカプラーがあります。

アル30HV_17
製品同梱の割り込みカプラーをココに入れて下さい。
車両側のカプラーと割り込みカプラーも接続して、本体を雨に濡れない箇所、ヒューズボックス横や上が良いですね。

これで取付完了。エアクリーナーボックス奥なので、作業が少し大変ではありますが、特殊な工具は必要ありませんでした。
普通サイズの10mmラチェットを使いました。

販売はコチラ。
ハイブリッド MINICON
いい感じのレスポンスに仕上がりました。

そして!
ノア&ヴォクシー&エスクワイア ハイブリッドオーナーの皆様、おまたせいたしました。
エスクァイア ハイブリッド

ダブルリング解禁です!
エスクHV_02

これで、下のトルクから上まで気持ち良いレスポンスが手にはいります!
レスポンスリング ダブルリング

では良い週末を!

LEDウインカー装着時のハイフラ防止抵抗がワンタッチで装着できる!

こんにちは!スマイリーです♬
花粉の収束まであと2~3週間だそうです。

さて、ウインカーバルブをLEDバルブに交換した際、
スーパーウインカーT20

ハイフラが起こることは皆様御存知ですよね?
ウインカーが高速点滅してしまう、アレです。

本来は、ウインカー球の球切れを警告するために起こるように設定されているものです。
ウインカー球をLEDに交換すると、消費電流が少ない事から、球切れが起きた、とリレーやICが判断してハイフラが起きてしまいます。

そこで、そのハイフラを防止するために、対処する必要があります。
まず、ちょっと前まで主流だった「DENSO 8ピン ウインカーリレー」を使っていた車種の場合。
この場合は、リレーをハイフラが起きないタイプに交換するだけでOKでした。
LED ウインカーリレー

しかし、近年発売された車種は、このリレーを持たずにオンボード上のICリレーを使っているタイプが増えています。
そんな場合は、ウインカー配線にレジスターを入れる必要があります。

普通、レジスターをウインカー配線に入れるとなると、配線加工やエレクトロタップで行うのが主流でした。

しかし!
この製品を使えば、ワンタッチでレジスターをウインカー配線に入れることができるのです。
onetouch_01
レジスターの両端に割り込みカプラーが入っているため、純正ウインカーのカプラーを抜いて、このカプラーを割りこませて、レジスターを車体に固定するだけで取付完了です。

簡単な取付手順。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
アクアの場合ですが、まずフロントタイヤの前部 フェンダーカバーをめくります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そうすると、ウインカー裏側が見えます。 あの青いカプラーがウインカーカプラーです。

LEDウインカー T20
青いカプラーを抜いて、T20バルブベースを回して外す。そしてバルブをLEDと交換します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すると、こんなオレンジ色だったウインカーリフレクターが・・・

ウインカーステルス
ステルス化完了。この方がカッコイイ!

LED 抵抗 ワンタッチ
あっと、脱線していました。本題に。車体側の青いカプラーと、ワンタッチレジスターのカプラーを接続。

ワンタッチ 抵抗 ハイフラ防止
この白いカプラーを車体側ウインカー部に接続して、レジスターを固定します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
固定は、この付属の超強力、超耐熱両面テープを2分割して行います。 取付側の車体側の脱脂を忘れずに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こういった、車体金属部分に固定して下さい。あと、付属のタイラップで配線を取りまとめてくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これで、フロントも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
リア側もハイフラせずに、LED独特の切れの良いウインカー点滅を楽しむことができます!

こちらで販売中!
2202fb0ec4e1c96beae19e0b656811a9

フィットHYBRID用 ダブルリング先行予約開始。

こんにちはんわ。スマイリーです♬
いやー腹減ってきました。
コサギ
相変わらず、こんな事をやっています。

春ですね
春になりつつありますね~

さて、待望のホンダ用ダブルリングHYBRIDの先行予約を開始しました。
ホンダ用ダブルリング

基本的な概念は、トヨタ用と同じ。
ダブルリング 説明
エアフロセンサー直後に第一のリング、そして、スロットル前に第二のリングを装着します。

取り付け方は、もちろん異なります。
ダブルリング取り付け1
エアフロカプラーは、外して作業した方がラクです。

fit_air

fit_thllotto
ここがちょっと大変。
このインテークパイプが余り動きません。
写真の矢印の方向にパイプをズラしながら、リングを挿入して戻す、という作業です。
ココをクリアできれば、あとは、エアクリーナーボックス部に第二のリングを装着しながら、元に戻すだけです。
イグニッションONする前に、必ずエアフロカプラーを取り付けして下さい。

★テスト時のインプレッション★
まず、第一のリング(HR)のみの状態では、確実に走り出しがスムーズになって街乗りの運転がしやすくなりました。
100km/hを超えた辺りから、少しトルク感が衰えてきます。

次に、ダブルリングでのインプレッション。
走りだしがスムーズなのは、HRのみの状態とほぼ同じ。しかし高速域が違います。
どんどん加速してく感じがあり、アクセル操作に対してエンジンの追従がより早くなっているような感覚です。
リニア感が増している、という感じです。
そして、HRであった高速域のトルク感の衰えがありません。
これは、一気に加速して惰性走行を多用するような運転の仕方によっては燃費も良くできると思います。

※注意点 フィット2 RSハイブリッドはスロットル径が異なるため、装着できません※

●●●現在先行予約受け付け中●●●

レスポンスリングの吸気圧についてテストしました。

こんにちは!スマイリーです♬
寒くなってきました。

キセキレイ
キレセキレイ 可愛く綺麗な小鳥です。

カワウ
電線に留まるカワウ。 結構な重さの鳥も電線に留まるんですね。 こりゃ、東京電力も大変だ・・・

シラサギ
コサギって首がこんなに長いのに、飛行モードに入ると首がなくなる。 すごい折りたたみ式なんですね。
↓↓↓
飛翔 シラサギ

DSCF6636
米粒のより小さい旅客機も撮影。ANAですね。

さて、レスポンスリングについてテスト結果が出てきました。
今回は、
①アクセル一定で、一定時間にどのくらいの距離を走行できるか

②吸気通路内の圧力変化について

です。

まず、①
レスポンスリング 走行距離
この画像をご確認下さい。
ノーマル時とレスポンスリングを装着時の、一定アクセル、一定時間での走行距離について記載されています。
このデータは、数回テストを行った平均値を記載しています。
スロットルコントローラーのような効果があることがわかります。

そしてこちら・・・
r1
ノーマル時とレスポンスリング装着時における、吸気圧力の変化についてテスト結果を記載しています。
ノーマル時よりも、1.6~1.7倍の吸気圧力の変化が確認できました。
それだけ、内部を通過する吸気流速が向上していることがわかります。

こういった効果のお陰で、ハイブリッドカーの緩慢としたエンジンレスポンスを、鋭く立ち上げることが可能となるのです。
レスポンスリング MINICON

では、また明日!

11月が始まりました。レスポンスリングHYBRID

こんにちは!スマイリーです♬
昨日から11月でしたね。皆様2~3連休はいかがでしたか?
私は子供のラグビースクールの合宿に行ってきました。
いやー、飲み過ぎてしまい大変でしたが、撮影隊として色々な写真を撮影してきました。
相模湖 イルミネーション相模湖のイルミネーション。
11月1日でしたが、もうクリスマスムードでした。

コサギの飛翔今日の一枚。
D5300 シグマ18-300 望遠端にて
早朝曇空でしたので、なかなか難しい!

さて、月明け後、レスポンスリングHYBRIDのお問い合わせが多くなっております。
レスポンスリング
ノア・ヴォクシー80ハイブリッドは、当初HRタイプのみの設定でしたが、現在はMRタイプも販売しております。
noavox80普段、余り高速を走行されない方は、下道メインとなると思いますので、HRタイプをお勧め致します。
低速トルクが増したような動力特性となりますので、大変運転しやすくなります。

逆に高速道路を良く走行される場合は、MRタイプをお勧め致します。
低速トルクはノーマル状態よりも増した感覚のまま、120km~130kmまで伸びて行きます。

では、今週は一日少ないですが、よろしくお願い致します。

 

10月最後の週です!

こんにちは、スマイリーです♬

今日は、暖かいと思っていたら、どんどん冷えてきました。

Today’s Photo
対潜哨戒機対潜哨戒機ですかね。
いつもは、プロペラ機が多いのですが、この日は4発のジェットでした。

旋回旋回中。
ちょうど、機体が日を浴びて綺麗な色。

DSCF4528

水しぶきと白鷺。なんともアンバランスな感じが良いです。

さて、お仕事。
アクア&カローラ用ダブルリングが人気です。
レスポンスリング

こちら、エアクリーナー側のリングはMRを使っています。
だから、今、アクア&カローラハイブリッドで、MRタイプを使って居る方、スロットル側リングのみを単品販売開始しました。
レスポンスリング アクア ダブルリング今週も、よろしくお願い致します。