キープスマイルカンパニー 公式ブログ
DR17W 新型クリッパーリオ ヘッドライト外し~LEDウインカー装着

こんにちは!スマイリーです♬
寒いですね、今日は。雨だし。

さて、先日発売された、日産クリッパーリオ DR17Wは、ヘッドライトを外さないとフロントウインカーの交換やポジション灯の交換ができません。
だから、今回はその方法を掲載致します。

DR17W ヘッドライト外し
まずは、フロントフェンダー部のネジを外します。フェンダーとフェンダーカバー、フロントバンパーを固定しています。

DR17W ヘッドライト外し
次に、フェンダーカバーとフロントバンパーを固定しているクリップファスナーを外します。

それから、ボンネットを開けて、フロントバンパーが固定されている部分のネジを外して下さい。

DR17W ヘッドライト外し
そうすると、フロントバンパーのフェンダー側がフリーになるので、はめ込みを外します。
この時、ちょっと勇気が要りますが、エイっ!という感じで引っ張ります。(破損しても自己責任ですよ)

IMGP6967
で、ヘッドライトはクリップ受けに固定されているので、その固定ネジを外します。

DR17W ヘッドライト外し
それから、ヘッドライトが固定されているネジ2本とクリップファスナー1個を外していきます。
DR17W ヘッドライト外し

DR17W ヘッドライト外し
あとは、ヘッドライトとフェンダー部分を知恵の輪外しで、完了。

DR17W ヘッドライト外し
ハイビームはH1でした。しかも内蔵密閉式。スペースもありませんので、LED化、HID化は難しそう。

DR17W フロントウインカー
フロントウインカーは、S25ピン角違い スーパーショートS25ピン角違いアンバー を装着。

IMGP6958
ポジション灯の受け部は、トヨタ等よりも狭くなっており、LED化するにはバルブ側を選びます。当店では輸入車用のポジション灯が厚みが薄いのでそれを使いました。
DR17W ポジション灯 LED

とま、こんな感じでした。

今回使ったバルブは、こちらで販売中。
fc221

LEDハイビームポジションシステム

こんばんわ!スマイリーです♬
今日は、某ディーラーに現車確認に行っていました。

明日、明後日も天気が良いといいですね。

さて、人気の商品「LEDハイビームポジションシステム」のご紹介です。
LEDバルブ ワンタッチ抵抗
ヘッドライト部分の大きな面積を占めるハイビーム部を夜間に減光点灯させるシステムです。
アクア NHP10

減光具合は調整可能なので、最減光させれば対向車にも迷惑になりません。
LEDハイビーム ポジション

取付は、
ハイビームポジション 取付方法
1.常時電源(バッテリー+等)
2.ポジション電源(ポジションバルブカプラーや集中カプラー等)
3.ボディーアース(任意の場所)
4.HB3ハイビームハーネス(付属のカプラーオンハーネス)

適合車種は
アクア(マイナー後バイビーム車除く)
プリウス30
ヴェルファイア20
アルファード20
レヴォーグ
インプレッサGP
XV
WRX

そして、ノア&ヴォクシー80は、バルブ適合確認はできているのですが、ポジション電源の取り出しが簡単な作業で出来ないため、他の方法を検討中です。


こんな感じの動作です。

では、皆様、良い週末を!

年度末ですね~ 明日から4月!

こんにちは!スマイリーです♬
暖かくなってきましたねー
お花見も今日が最盛期ですね。明日から天気が悪くなるらしいですね。
そこで、今朝は桜を撮影してきました。
桜 諏訪神社
近所の神社です。桜の木が沢山あります。

DSC_6444
鳥居バックでコントラスト狙い

桜
綺麗なしだれ桜

DSC_6429

DSC_6399

DSC_6377
やはり、桜は良いですねー

さて、大人気のレスポンスリングHYBRIDダブルリングですが、ホンダ車でも行けるんです。
現在は、フィット3ハイブリッドとフィット2の1.3リッターハイブリッドに使えます。
GP1
エアクリーナーとインテークパイプの間に1個

IMGP6637
スロットルとインテークパイプの間に1個

ダブルリング取り付け1
合計2個のリングで吸気流速を高めてエンジンレスポンスを向上させます。

テスト時のフィット2オーナー談
「ノーマル状態でも余り遅いと思ったことはありません。しかし、ダブルリングを取付した後、こんなに低速トルクが出て高速域まで気持ち良く加速したのを体感したら、ノーマルに戻した後に遅く感じちゃいました。そして、スロットル側のみ外してみたんですが、やっぱり低速トルクの低下を感じます。ダブルリング、これはイケます!」
とのこと。
やっぱり、ハイブリッドカーでもエンジンレスポンスが良い方が気持ち良く走ることができますよね!

ココで購入できますよ。
レスポンスリング ダブル

LEDヘッドライト 「スーパーヘッドライト4500 H4ハイ・ロー」車検合格の巻。

こんにちは。スマイリーです♬
お花見シーズン最盛期ですね。
しかし、週末の天気は荒れ模様だそうですね。

さて、開発時に車検場の検査官からは問題ない、という見解を頂いていた「スーパーヘッドライト4500 H4ハイ・ロー」
スーパーヘッドライト4500 H4
H4ハイ・ロー切り替え式ハロゲン球の代替LEDシステムです。

IMGP6340
ロービームは、大型チップ2個を使用。ハイビームは側面の超高輝度チップを追加発光させます。

IMGP6353
これがロービーム時

SH4500_06
そしてこれがハイビーム時

取付はさほど難しくありません。
SH4500_07
まず、純正ハロゲン球を取り外します。

SH4500_09
次に発光部分を取付します。冷却ファンはネジ式なので外しておきます。

SH4500_10
ゴムキャップの中心部分を少しカットします。

SH4500_11
こんな感じ。

SH4500_12
そして、冷却ファンを固定します。

SH4500_16
ドライバ部を固定して、各部コネクターを取付て取付完了。

また、発光部の発光面は、ロービーム発光面が天方向に来るように、回して調整して下さい。
LEDスーパーヘッドライト
絶賛発売中!

WIDeREDワイドミラー出荷しました。

こんにちは!スマイリーです♬
明日はお花見日和だそうですね!楽しみです。
桜
今朝のランニングで撮影した桜です。
PENTAX Q10
06TELEPHOTO ZOOM 250mm(換算)F2.8

さて、今日は受注製作品のワイドミラーが一部入荷して参りました。
一部をご紹介。現状ちょっと納期が遅れ目です。申し訳ございません。

カローラ・フィールダー140系 ブルー
カローラ・フィールダー140系 ブルー

インプレッサGC/GD クローム
インプレッサGC/GD クローム
アクア ブルー
アクア ブルー
レガシィワゴンBR A型 クローム
レガシィワゴンBR A型 クローム
レヴォーグVM ブルー
レヴォーグVM ブルー
ルノー ルーテシアRS パープル600R
ルノー ルーテシアRS パープル600R
ルノー ルーテシアRS クローム600R
ルノー ルーテシアRS クローム600R
メルセデスB W245後期 クローム
メルセデスB W245後期 クローム
ポルシェ964後期 ブルー
ポルシェ964後期 ブルー
プリウスα ゴールド
プリウスα ゴールド

などです。

来週も入荷予定です。

では、今週もありがとうございました。来週は水曜から新年度4月ですね。
良い週末ヲ!

ノア&ヴォクシー&エスクァイアHYBRID ダブルリングHYBRID登場!

オッス オラ・・ごっくん。。

スマイリーです。

ひのきの花粉にやられています。

さて、先日、新型ノア&ヴォクシー&エスクァイアHYBRIDの現車確認を行ってきたとご報告いたしました。
エスクァイア ハイブリッド

エアクリーナーやスロットル、インテークパイプ等が、CT200hと共通なのですね。
エスクHV_02

スロットル

で、これがスロットル
エスクァイア

インテークパイプのスロットル側のバンドを外すには、ちょっとしたコツがあります。
ホースバンド
ウォーターポンププライヤーでこのバンドを緩ませて、ロックさせた上でインテークパイプを外すのですが・・・
この写真のように、緩んだ状態でロックさせないとホースを外す事ができません。

そして、インテークパイプを固定するときは、パイプをスロットルに差し込んでから、このバンドのロックを解除すれば、またバンドが締まります。
ちょっとコツが要ります。

そして、ここにレスポンスリングHYBRIDスロットル側用をインストール。
ダブルリング プリウスα
そして、エアクリーナー側にもリングを取付。
IMGP6539
で、元に戻して完成です。

これだけで、低速トルクから高速域まで気持ち良い加速をしてくれるようになりますが、
さらにMINICON装着で、よりレスポンスアップが可能に!
ダブルリング MINICONセット
ってことで、当店ではダブルリングHYBRIDとMINICON for HYBRIDの同時装着をオススメしています。

80系ノア&ヴォクシー&エスクァイアハイブリッド用はコチラ。
double_パッケージ

スーパーフォグ2000 カラーチェンジver登場。

こんにちは!スマイリーです♬
いや~花粉が厳しすぎる今日この頃。

今朝は、そんな中、カメラ朝練に。
カワウ
カワウ 早朝に川へ行くと泳いでいます。

DSC_6040
仲良しです。

DSC_6071

桜

つぼみ
もう少しで爆発しそうですね。

さて!大人気のスーパーフォグ2000です。
カラーガラスで発光色をチェンジできるのが特徴です。
DSC_6111

カラーチェンジの方法は簡単。
DSC_6112
まず、先端のブロックを回して外します。 そしてガラスを抜き取る。
あ、ちなみにこの作業は、バルブが完全に冷間になった時に行って下さい。
温間時(熱い時)は、アルミが膨張しているので、ガラスが抜け難かったり、火傷したりしますので、ご注意を。

DSC_6113
抜けました。

DSC_6114
ブルー色のガラスを入れてみます。

DSC_6115
これで完了。

クールホワイト6500
これがブルーガラスを入れた時の色。クールホワイトです。

DSC_6123
そして、これが何も入れない時の色。

DSC_6124
最後に、イエローガラスを入れた時の色。

好みに応じたカラーチェンジができて、ちゃんと足元を照らしてくれます。
明るさは2000ルーメン。

コチラで販売しています。
LEDハイビーム フォグ

今週も宜しくお願い致します!

こんにちは!スマイリーです♬
今夜は寒くなるそうです。気温3度だって。。。
風邪引かないように、気をつけましょう。

さて、今日はLEDバルブ販売店のご紹介。
VOLZAX LASER JAPAN LEDバルブは、基本的に当店よりの直販のみですが、
スズキアリーナ宏有では店頭販売も行っております。

トップページ

こちらの店舗では実際に商品を見て購入いただけます。
fc221

では、今週も宜しくお願い致します。

新型アルファード&ヴェルファイア30HV MINICON適合!他

こんにちは!今日は曇りでしたが、暑くもなく、風もなく、良い日和でした。
今日は、掲題の通り、適合確認をしていました。

アルファード30 
アルファード30ハイブリッド。

アル30HV_03
エンジンルーム。MINICONの取付はちょっと奥の方です。

アル30HV_06
まずは、手前のレゾネーターやエアクリーナーボックスまでの構造物を外します。

アル30HV_16
この奥にエアフロカプラーがあります。

アル30HV_17
製品同梱の割り込みカプラーをココに入れて下さい。
車両側のカプラーと割り込みカプラーも接続して、本体を雨に濡れない箇所、ヒューズボックス横や上が良いですね。

これで取付完了。エアクリーナーボックス奥なので、作業が少し大変ではありますが、特殊な工具は必要ありませんでした。
普通サイズの10mmラチェットを使いました。

販売はコチラ。
ハイブリッド MINICON
いい感じのレスポンスに仕上がりました。

そして!
ノア&ヴォクシー&エスクワイア ハイブリッドオーナーの皆様、おまたせいたしました。
エスクァイア ハイブリッド

ダブルリング解禁です!
エスクHV_02

これで、下のトルクから上まで気持ち良いレスポンスが手にはいります!
レスポンスリング ダブルリング

では良い週末を!

ハイレスポンス★トリプルセット登場!

おはようございます。スマイリーです♬
先日は、ピンククラウンを通勤中に見かけて、ラッキーって思っていましたが、
なんと、今日は・・・
IMG_2866
こんなお家を発見。
クラウンの周りは塗りつぶしています。
凄いですね。一家で3台も。。。
恐らく、ご近所でも有名な方なのでしょうね。
羨ましい!

さて、当店ではエンジンレスポンスアップ商品を数点リリースしていますが、
この度、幕の内弁当状態のセット品を作ってみました。
trs_01

1.MINICONハイブリッド
ハイブリッド MINICON
2.レスポンスリングハイブリッド ダブルリング
ホンダ用ダブルリング
3.レスポンスブースター
れすぽんすぶーすたー 中身
の3点盛りです。

当店のデモカー アクアもこのセットでいつも走っていますが、もうノーマルには戻れません。。。
アクセルに軽く足を乗せただけで、ズンズン加速してくれるので、凄いラクです。

それから、高速道路に乗った時は、
IMGP6756
レスポンスブースターのスイッチを押して、スクランブルモードにすると、またこれがラク。

そして、3点盛りならでは、割引率!
なんと、定価比で8,000円以上お得!
また、通常送料850円も当店負担!

いいでしょ?

コレを機に、レスポンスアップ商品を導入してみてはいかがでしょうか?

3商品とも、取付難易度レベルは低い方です。

まず、レスポンスリングハイブリッド。
アクア エンジンルーム
エンジンルームのエアクリーナーとインテークパイプの間と、スロットルとインテークパイプの間にリングを挿入します。

アクア レスポンスリング 取付

スロットルボディ アクア リング
2つのリングを挿入してインテークパイプを元に戻して終わり。

次に、MINICONハイブリッド。
カプラーハーネス取付箇所
プリウスの場合、ココ。このカプラーに、製品同梱の割り込みカプラーを入れて、本体を雨水の掛からない場所に設置するだけ。
アクア MINICON 

最後にレスポンスブースター。
この製品は・・・
1.ELディスプレーの設置場所を決める。
アクア レスポンスブースター 取付

2.ハーネスを引き回して、本体と接続。

3.ハーネスを常時電源へ接続
IMG_2814

4.本体を設置する。(これは車両の奥に固定できればOKです)

5.付属のアクセルセンサーハーネスを接続(割り込みカプラーになっていますので、工具は要りません)
IMG_2815
こんな感じ。 
解りやすくすると・・・
IMGP6780
アクセルペダルを外しました。

あとは、スクランブルスイッチを設置すればOK。
スクランブルスイッチ

と、こんな感じです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいねー