キープスマイルカンパニー 公式ブログ
シンプルスロコン★パワープラスブースターEVO -PWR+BOOSTER EVO

こんにちは!

あと少しで楽しいドライブシーズン!

そんなドライブを楽しく、快適にするパーツ、スロコン!

スイッチオン!でアクセルフィールをスポーツカーのように!
少ないアクセルワークで快適に運転する事ができます。

取付は難しい?

まずは図解にて
パワープラスブースター

本体には、電源ハーネスアクセルセンサーハーネススイッチハーネスの3本を接続

アクセルセンサーハーネスは、アクセルペダル上部の純正カプラーを抜いて割り込み取付。

重要!電源について

電源は、どこでも良い訳ではありません。
電源の品質が悪いと、ノイズが本体に悪影響を及ぼし正常に作動しない場合があります。
できるだけ、取付説明通りのOBDカプラーから電源を取ってください。
出来ない場合は、単独で電源がとれる場所(運転席足元右側のジャンクションカプラーの空部分など)から取ってください。

レビュー集

★5 アクア
アクアにパワーモードが付いた。
シンプルなスロコンと言う事で購入しました。
ちなみに、取り付けはシンプルじゃないですね。。
今回はカーナビから電源・イルミ・リバースをエレクトロタップで拝借。
最初にスポーツモードを試しましたが、スポーティーながら実用的な感じ。
次にパワーモードを試しましたが、レスポンスの良い純正パワーモードのような感じ。パワーモードだと多少は踏んでも、ほとんど燃費に影響しませんね。
どちらのモードでも、普通に街乗りが可能で、とても面白いです。
これなら、純正+αで楽しめますね。
———————————————
★5 アクア
すごい
期待以上でした。
初期設定では確かに敏感すぎるかも!?
アクセルコントロールに少し苦戦
慣れてしまったら、満足できないかもしれないけど、とりあえず満足です。
———————————————
★5 アクア
商品取り付けも説明書がついていてとても分かりやすくとてもいいです。パワースイッチを押すと、物凄い加速が出来ます。燃費は落ちます。パワースイッチの白色LEDがもう少し明るければ言う事なしです。
———————————————
★5 プリウス
何よりショップのアフターサービスが迅速でビックリします。
万が一の不良品も即座に対応していただけるのが非常に良いです。
当方、不良品引きましたが動作確認出来るまでサポートして頂けました。
商品は細かい設定が出来ない(2パターン)ですが吸排気チューンによるパワーアップを殺さないために十分な性能を備えています。
排気チューンによる低回転のトルクダウンによる燃費低下に対して中高速回転までの移行が速くなるため燃費の低下が無くなるという特徴があります。
トルクの無くなった低回転域は使わなければ良いという感じです。
パーツとしてただのアクセルワークの変化を狙うだけのものですが、体感は他のパーツより確実に劇的変化を生みます。
お薦め商品です。
———————————————
★3 プリウス
運転楽になりました
取り付けに関しては取説見ながらやれば難しくはないと思います。使い心地は軽く踏み込むだけで加速が楽になりました。燃費も少し良くなった気がします。踏み込み方によっては逆に燃費悪くもなりますので、あくまでも燃費よりも、加速が良くなり運転が楽になり、運転を楽しみたい方向きです
———————————————
★5 アクア
満足満足〜♪
商品到着しました。
取り付け時にカプラーの位置間違いで質問しましたが、とても分かり易い説明で助かりました。
それ以外は、超簡単に取り付け出来ました。
取り付けの感想は
爆発的とまでは行きませんが、走行中スイッチ入れた瞬間
クンッとパワーが上がる感覚がありました。
見た目は、どノーマルw
パワーモードがないアクアGsなので、1ランク上がったGsになりました。
なかなかいい感じです♪
———————————————
★5 シエンタ
ショップの対応良し
アクセルハーネスの取り付けに少々苦労しましたが、コツをつかめばそれも簡単に出来全体としての取り付けは簡単でした。
ですが、取り付け後に初期設定が出来ず、販社にメールで問い合わせ→翌日には返答があり言われたことを実行するもののやはり初期設定ができず。今度は電話をかけると親切に対応していただき、不良と思われるスイッチ部分を送っていただきました。ですが、それを交換しても初期設定できず(苦笑)
再び電話をしたところ本体とアクセルハーネスを送っていただき、それに交換した所上手い具合に初期設定も完了しました。
結果として、初期不良だったようですが、気持ちよく対応していただき結果として大変満足しています。
———————————————
★4 シエンタ
普段そんなに使うことはないのですが…ボタン一つで力が出るので坂道などでは進行しやすいです。
青色のLEDもいい感じでドレスアップした感もあり、いい商品だと思います。
このボタン一つでパワーアップするので、この商品はオススメします☆
———————————————

お買い物や詳細はコチラから

GR86 & BRZ2021 用ワイドミラー発売

こんにちは!
納車が続々と始まっている新型GR86、新型BRZ用WIDeREDワイドミラーが発売致しました。

GR86 ワイドミラー
ブルー

クーペボディはどうしても側面後方の視界が悪くなりますので、ワイドミラーで視界を広げる事は安全につながります。
また、600Rをチョイスすれば、駐車線も見やすくなりますので、まっすぐ停めやすくなります。

GR86 ワイドミラー
パープル

カラーは、全4色。

親水加工の有無、BSM(ブラインドスポットモニター)の透過有無もチョイス可能です。
ぜひ、お勧めです!

お買い物ページはコチラ

K-BRAIN ルークスNA MINICON参上!!

こんにちは!
キープスマイルカンパニーでは、新たに日産ルークス オーテックをデモカーとして導入。

以前のデモカーは、デイズルークスターボだったのですが、今回はNAエンジンをチョイス。
というのも、今回のルークスはオルタネーター式のスマートハイブリッドが導入されており、これが結構評判良し。
で、試乗したところ、中高速域ではNAエンジンっぽさが出てしまうが、スタートダッシュでは、このハイブリッドが大活躍。
ターボのメリットである、速さ・トルクフルと、デメリットであるオイル品質の維持などのメンテナンス性を考えてのチョイスとなります。

まずは、K-BRAIN製MINICONを開発しました。

取付は、こちら。圧力センサーとなります。

セッティングコンセプトは、ズバリ「レスポンス良いエンジン」。
NAらしさを更に追及したセットとなります。

デイズのB40系、ルークスB40件、ek(クロス)の現行NAエンジンにも使用できます。
お勧めの一品です。

MINICONゲージ発売

こんにちは。
シエクルより、新製品が発売されました。

その名も「MINICONゲージ」。
MINICONゲージ
MINCONと接続して、エアフロ流量%や、ターボ車ならブースト圧の表示をすることができるメーター機器です。

製品のメーター本体はコチラ。
レスポンスブースターFAのディスプレーと同じ外観ではありますが、ELディスプレーは新型を採用。

このような形で取付。
ブーストやエアーフロー流量をグラフや数値で表示。
さらに、MINICONの制御具合も表示します。


ピークホールド機能も搭載。
さらに、昨年から発売しているMINICONで青線が装着されている製品なら、このゲージでMINICON自体のON/OFFも可能。


これでMINICONがどのように制御を行っているかが一目でわかります。
さらに、バッテリー電圧も表示可能。




当然、弊社製MINICON HYBRAIN、K-BRAINへの装着も可能。

MINICON HYBRAIN


お買い上げはこちらから
MINICONゲージ

エンジン燃料制御について

こんにちは、久しぶりの投稿です。
今回は、弊社製品が具体的に、エンジンシステムのどの部分で役に立っているか、図解で説明いたします。(エアフロ制御の場合)

まず、エンジンの概略図です。
エンジン制御
まず、簡単に説明しますと、
1. エアクリーナーボックスから空気が吸い込まれる
2. エアフロメーターで「吸気温度」と「吸気量」が計測される
3. インテークマニホールド内の圧力が計測される
4. シリンダー回転数が計測される
5. これら情報がECUにて計算されて、インジェクターへ燃料の噴射量の情報が送られる
という流れです。

弊社製品のHYBRAINのサブコンシリーズは、これらセンサー類に対して個別に対応しております。

エアフロメーター・・・MINICON


エアフロメーターでの測定結果に対して、MINICONで制御を入れます。
取付はエアフロメーターのカプラーとなりますが、

結果的にECUへ制御を入れていることになります。

吸気圧センサー・・・MINICON-Advanced


こちらも同様吸気圧センサーカプラーへの取付となります。
センサーカプラーへ接続することで、ECUへ接続していることと同じこととなり、燃料噴射量の決定に影響を与えることとなります。

インジェクター・・・MINICONアルファ


インジェクターカプラーへ接続し、燃料噴射タイミングを制御。
エンジンの回転レスポンスを向上させる効果があります。

これらの制御に、スロットルコントローラーによるアクセルセンサー制御

を加えることで、アクセル操作に対する車両の反応が全く別次元のものとなるのです。
ZVW51 ローダウン

ヴェルファイアハイブリッド30

レスポンスブレードHYBRIDについて

こんにちは!
キープスマイルカンパニーです。
今日はハロウィンの日
私が子供のころは、はありませんでしたが、もう毎年恒例のイベントとなっていますね。

さて、

についてご紹介です。
エアフロメーターは、吸気の流量と吸気温を計測するセンサーです。

このセンサーの中を通る吸気量を計測して、エンジンへ送り込む燃料の量を決定しています。

しかし、このセンサーは空気の出入りに適した形状かといわれると・・・・
レスポンスブレード

このように、エアフロメーター周辺を高速で通過する吸気とメーター内を通過する吸気で干渉が起きております。

そこで、エアフロメーター内を通過する吸気流の出口の乱流を防ぐために羽根を設けました。


こうすることで、低速時からセンサーへ吸気流が通過し易くなり、エンジンレスポンスを向上させることに成功しました。

これにより、センサー特性が変化するため、その情報を補正するためにサブコンをセットとしました。
もちろん、MINICONを装着していない車両にも取付可能です。

アクア、プリウス、ノア、ヴォクシー等のトヨタ車だけでなく、フィットやヴェゼル、オデッセイハイブリッド等様々なハイブリッドカーに対応しています。

HYBRAIN トリプルレスポンスセットの威力

こんにちは!
今日は、HYBRAIN特盛セットというべき、トリプルレスポンスセットのご紹介。

このセットは、トヨタハイブリッドカーを運転し易くするためにお手軽に取付できる3点をセットにしました。
まず1点目
MINICON

MINICON

この製品は、エンジンルームのエアクリーナーボックスに取付されているエアフロメーターのカプラーへワンタッチ取付するサブコンです。
取付方は・・・
プリウス エンジンルーム
エンジンルーム内のエアクリーナーボックスにあるカプラーを確認

ZVW50系はこのカプラーです。

後部のロックピンを押しながら引き抜きます。

で、製品付属のカプラーを割り込みワンタッチ接続

そして、製品側のカプラーを、エアフロセンサーへ取付します。


完成写真

MINICONとワンタッチカプラーのハーネスを取付して、製品を固定すれば取付完了


製品は、雨水の掛からない純正ECUやリレーボックスの側面等に取付してください。

レスポンスリングHYBRID

レスポンスリングHYBRID
このリングを吸気経路に2個設置することで、各々役割を果たします。
1個目 エアクリーナー側リング

こちらを設置することで、エアフロセンサーを通過する吸気流速が上がり、流路センター付近の流速が上がります。
エアフロセンサー付近の気流が活発となり、エアフロセンサーの反応が良くなります。

2個目 スロットル側リング


スロットル側にもう1個リングを設置することで、エンジンへ流入する前に吸気を再加速。
アクセル操作に対するエンジンの反応が良くなります。


このような概略図です。

パワープラスブースターEVO

パワープラスブースターEVO
こちらはスロットルコントローラーです。
シンプルに設計されており、難しい操作は不要です。
あらかじめ、最適に設定された2種類のパワーカーブからチョイスして、純正形状スイッチをオン/オフするだけです。
こちらも取付は
パワープラスブースター
このような概略です。
純正形状のスイッチは、このように自然な取り付けが可能。


この3点にプラスして、MINICONアルファや
MINICONアルファ

レスポンスブレードHYBRID

なども取付すると、さらなるステップアップが可能です。

キープスマイルカンパニー各店舗はこちら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/keepsmile-store/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-keepsmile/
http://keepsmile.shop-pro.jp/

K-BRAIN 軽ターボ用ブーストレスポンスMINICON

こんにちは!
秋の秋雨空が続きます。

本日は軽ターボ専用のブーストレスポンスに拘ったサブコンをご紹介。
K-BRAIN MINICON筆者も軽ターボに乗っております。

日産デイズルークス Gターボ
私が買ったときは、ターボは1グレード(ハイウェイスターはありましたが)
乗り心地も良いし、軽自動車にしては走行音も静か。

しかし、エンジンの基本設計が古い(もともとミツビシの軽で使われていたエンジンがベース)からか、
ターボのブーストがかかるレスポンスが余り良くないのか、アクセルに対するエンジンレスポンスが余り好きにはなれませんでした。

そこで、今までのサブコン開発のノウハウを持ってブーストレスポンスを改善してみようと、開発を開始。
デイズ 圧力センサー MINICON取付
インマニ圧力センサーに制御を加えることで、ブーストレスポンスを改善することに成功。
さらに、運転の仕方によっては、燃費も劇的に向上させることができました。
デイズ 燃費 ターボ
外気温にもよりますが、通常良くても15km~16km/Lだった私のデイズは、写真のような燃費を記録することもしばしば。

こうして完成したのが、K-BRAIN MINICONです。

現行型から前モデル型も、軽ターボなら対応しております(一部対応不可の車種もあり)
MINICON 軽自動車

お買い上げはウェブから!

レスポンスリングHYBRIDの効果について

こんにちは!
本日は、レスポンスリングHYBRIDの効果についてご説明いたします。

レスポンスリングとは?

自動車のエンジンは空気を吸って排気を吐き出す。
その繰り返しで作動しています。
カンタンに言うと、空気中の酸素をエンジン内でガソリンを使って爆発させ、その反動力を動力へと変えて走ります。
そして、爆発の際に発生した排気ガスを排出します。

エンジン
GIFMAGAZINE

マフラー径を小さくすると・・・

よくチューニングの世界では、マフラー径によってエンジン特性を変化させたりします。
例えば、高回転重視のNAはマフラー径を太めに設定します。
逆に低回転からトルクを出したい場合はマフラー径を細めに設定します。
これはなぜかというと、排気管の太さを変更することで流速や流量、排圧等が変化するからです。

実は吸気側も同じ

吸気側も同じことが言えます。というより、排気側とのバランスが大事です。
エンジンノーマルで、排気管を変更していないのに、吸気側だけクリーナー交換等で容量を増大させても殆ど意味ありません。
排気側も同様です。
そこで、もっと簡単に吸気レスポンスを向上させるには、どのようにすればよいかを考えた商品が、レスポンスリングなのです。

カンタン取付でGoodな効果!


吸気口径を絞ることで、常用回転域のトルクを増大させて運転し易くすることができます。
特に、HYBRID車はモーターとエンジンの切り替わり時に違和感を覚えることが多いため、エンジンの掛かり始めのレスポンスが肝となります。
レスポンスリング 走行距離

燃費がよくなる
なんとレスポンスリングを取付された56%のユーザーが燃費向上を実感。

このように、多くのユーザー様が、その効果を実感されております。

MINICONとのシナジー効果でさらにレスポンスアップ

レスポンスリング MINICONセット
吸気情報を測定するエアフロメーターを制御することで、さらなるエンジンレスポンスの向上を図ることができます。
こちらも取付カンタン

エアクリーナーボックス付近にあるエアフロメーターのカプラーを抜いて、製品付属のハーネスをワンタッチ取付。

MINICON センサーカプラー
割り込ませるハーネス。万が一の純正復帰に便利なリターンカプラー付き。

少し飽きてきた、愛車の性能を少し弄ってみませんか?

Yahoo!ショッピング店
楽天市場店

エクストレイルT32ハイブリッドにレスポンスリングHYBRIDを装着

こんにちは!
キープスマイルカンパニーです。
先日、エクストレイルにキーパーコーティングを施しました。
近所のGSにて2回目の施工。昨年から1年間キーパーコーティングのお陰で、ほとんど汚れもつかず、
自宅の高圧洗浄機で洗い流すだけで、汚れが落ちるので重宝しました。T32エクストレイルさて、弊社ではハイブリッドカー向けにエンジンレスポンスを向上させる、レスポンスリングHYBRIDをリリースしております。レスポンスリングHYBRIDエクストレイルT32ハイブリッドは、低速域はモーターのトルク感が大きくなるため、エンジンとモーターのつなぎ目に違和感がでないように設定。
完全オリジナルの設計です。
取付箇所もエクストレイルT32のエンジン特性を邪魔しないよう、スロットル側へ設定。

スロットルへ設置することで、極めて小さなアクセル開度から吸気レスポンスを向上させることができます。インテークパイプまず、インテークパイプを外します。
エアクリーナー側ホースバンド、スロットル側のホースバンドのネジを緩めてください。
パイプをスロットル側より外して、少しずらしてリングが挿入できるようにします。
リングを挿入します。ずれないように挿入してインテークパイプをもとに戻します。
各部、外したホース類、バンド類を元に戻して作業完了です。

エンジン掛かり始め、モーターからエンジンへの切り替わりがマイルドかつ低速トルクが増加します!